![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70634016/rectangle_large_type_2_97d18e068f1640e78bc77c7c32fa4007.png?width=1200)
「まっ暗闇で踊るスタイル」ミックス企画 vol.4 sorariさん
今年も開催いたしました!ビシャモンが作った歌もの曲のパラデータをアップ、お好きにミックスしてねーという企画です☆今回は、YOUTUBEのリリースまでに9名のフレンズがミックスしてくれたよ☆(一名クローズドなのでアップ音源は8名さまです)
それでは4人目の音源とインタビュー行ってみよー!!(送って頂いた順番に掲載しております)
04 sorariさん (@tudiousagigoya)(歌ミックス/パラミックス/マスタリング)
ミックス頂いた音源
ビシャモンコメント:この質感がっ!この質感がたまらんですっ!!はぁはぁ!!プラグインでミックスされている方、これを聴いて見てください!このアナログボードの質感を!!!昨年もお送り頂いたのですが、ほんとsorariさんぽい。一つ一つの音が太い感じで、ドライかつぬくもりあってかっちょええっす!!! ガッツがあるのに全体の質感がシルキーで素晴らしいです!これがアナログボードの力か…。
sorariさんコメント:
パッと聴いて最終的にピアノとギターが3本重なる事を踏まえて楽器の配置どうしようかなぁと。ギターロックだけどベースはシンセというのはなかなか面白かったです。
ビシャモン:使われたアナログボード教えてください!
sorariさん:ドラムバスにTG12345とTG12413 トータルでVSC-3とHDE-250Aです。
ビシャモン:ギターの音作りがこなれてる感じです。バッキングの音、どうやって作りはったやろ。何通されたんやろ。
sorariさん:ギターは、バッキングの音が元々ハイがパキーンというかカッティングでもやりそうな音色だけどずっとミュートで刻んでる時間が多い、という感じなのでEQとかsoothe2なんかでなるべくハイを殺しました。
sorariさんからは、アレンジの際のアドバイスもたくさん頂きました!もっと楽器を勉強せないかんなぁ><
☆☆☆☆☆ sorariさんのYOUTUBEチャンネル ☆☆☆☆☆
「煩悩」という曲なのですが、ビシャモンのお気に入り曲です。sorariさんの個性がぎゅっと詰まっていて、クールかつぬくもりがあってちょーちょーかっこいいです!そしてこの質感!この質感!
☆☆☆☆☆ sorariさんのミックスのお仕事(歌ってみた) ☆☆☆☆☆
ミックスさせて頂きました!
— sorari (@tudiousagigoya) August 6, 2021
ファム様ったら最近自分でミックスまで始めちゃってもう仕事貰えないのかと…🥺 https://t.co/mcEvx9NvOK
※この企画はコンテストではありません。ミックス初級のビシャモンと共に、「ミックス楽しいねー」「ミックス難しいねー」「プラグインやら機材なに使ってはるの??」「ここがちごいね!」などと、参加者同士がわちゃわちゃするだけの企画です。
というわけで、お好きにミックスしてみてね♪
「まっ暗闇で踊るスタイル」パラデータ置き場