見出し画像

カキドオシ

カキドオシは、シソ科だけに、さわやかな香りで、私も癒されている和ハーブです。

葉をもむと香りが漂う

森を散歩している時、足元に生えていたりします。

季節を問わず、つんだ葉を指でもむと、良い香りを放ちます。

シソ科の植物で、私はこの香りが大好きなんです🍃

お茶として飲む場合、一日当たり5~15g煎じます。
それを飲めば、虚弱な児童の強壮剤となるそうです。

入浴剤にすると、あせも、湿疹に効くそうです。

お湯でゆでこぼして、よくアクを抜けば、食べれるそうですが。
😓ちょっと食べたいとは、思えないかなあ・・・。

生の葉、乾燥させた粉末を飲むと、魚の毒に効果があります。

紫色の花

乳腺炎や、乳房炎に効果のあるというカキドオシ。

お乳が過剰に出て、適切にしぼらないとしこりができて、痛くなることがああります。

痛む時、乾燥させたカキドオシを水で戻し、もんで、蒸したものを、患部に湿布するそうです。

垣根を通り越して、隣の家の庭までツルを伸ばして侵入していくことから、「かきどおし」、「かきねどおし」と呼ばれています。

採取時期は 5,6月で全草です。


📚引用元「一条ふみさんの自分で治す草と野菜の常備薬」/一条ふみ著

📚引用元「徳島県薬草図鑑」/村上光太郎著

いいなと思ったら応援しよう!

Lita Life
皆さんが飽きないような、そして、お役に立つような記事を目指します! サポート、応援よろしくお願いします!