かおり

人は何のために生きるんだろう、という問いをもち、 ソウルフルな音楽や途上国に刺激を受けた学生時代。 米系IT企業、日系証券会社10年間勤務。 自分も他人も大切にし合う社会を実現したく事業構想中 シンガポールマネジメント大学 マインドフルネストレーニングコース修了 慶應義塾大学卒

かおり

人は何のために生きるんだろう、という問いをもち、 ソウルフルな音楽や途上国に刺激を受けた学生時代。 米系IT企業、日系証券会社10年間勤務。 自分も他人も大切にし合う社会を実現したく事業構想中 シンガポールマネジメント大学 マインドフルネストレーニングコース修了 慶應義塾大学卒

最近の記事

自分らしさを貫くリーダーシップ

もう20年以上前の話になるけれど、大学のために関西から東京へ出てきて、さまざまな価値観に触れる中で、 「魅力的な人間になるにはどうしたらいいか」という問いが自分の中に湧き上がってきた。 自分なりの答えを見つけるために「どんな人が魅力的なのか」ということを観察したり、考えたりした時期があった。 その頃私が出した答えは、「魅力的な人は、自分らしく生きている人」だった。自分の好きなことに熱中していたり、自信を持って自分の価値観を体現している人。 今日読んだハーバードビジネス

    • マインドフルネス瞑想がもたらす脳への影響

      今回はマインドフルネス瞑想が脳にもたらす影響を3つご紹介します。 個人的にも変化が見られた瞬間があったので最後にご紹介しました。 1. 海馬の働きが良くなり、短期記憶能力、ビジネスの処理能力速度が上がるハーバード大学の心理学者であるサラ・ラザール准教授が2010年度に行った研究によると、1日30分程度のマインドフルネス瞑想を8週間にわたって行うことで、海馬の灰白質の神経密度が高まっていることがわかった。 海馬は慢性的ストレスで萎縮することが知られていますが、マインドフルネス

      • 精神的に強い子どもに育てるために、親ができること

        今回は、Daniel Amenというアメリカの精神科医で、脳障害の専門家の方のお話をご紹介します。著書がベストセラーになり、アメリカではメディアで話すことも多いようです。 一番大切なのは脳の健康を保つこと脳が健康的であれば、マインド、心はそれに従って健康的になります。なので、脳を健康に保つことが、健全なメンタルに一番大切です。 脳の健康を保つには、この3点が必要だと言っています。 自分の脳を好きでいる(必要な時に休ませ、栄養を摂り、鍛える) 脳に悪影響なあらゆるものを

        • マインドフルネスが持つ力#2 恥の感情が脳に及ぼす影響を断ち切って、毎朝自分に「大好きだよ」と言ってみよう

          Shame doesn't work今回も前回に続き、Shauna Shapiroという、心理学の教授であり、マインドフルネスとセルフコンパッションに造詣が深い方のTED talkを参考にしながらご紹介します。 彼女がマインドフルネス関連のフィールド調査をしてわかったことが2つありました。 マインドフルネスは効果があるということ。免疫を強化させ、ストレスやコルチゾールを低下させ、質の高い睡眠にも寄与します 自分はまだまだ、とか、自分は正しい人生を歩めていない、と言う自己

        • 自分らしさを貫くリーダーシップ

        • マインドフルネス瞑想がもたらす脳への影響

        • 精神的に強い子どもに育てるために、親ができること

        • マインドフルネスが持つ力#2 恥の感情が脳に及ぼす影響を断ち切って、毎朝自分に「大好きだよ」と言ってみよう

          マインドフルネスが持つ力#1 What you practice grows stronger. What do you want to grow?

          人は決して完璧ではないし、常に完璧でい続けることは不可能です。 ただ、変化(transformation)はできます。 その方法として有効な手段が、マインドフルネスです。 今回はShauna Shapiroという、心理学の教授であり、マインドフルネスとセルフコンパッションに造詣が深い方のTED talkを参考にしながらご紹介します。 マインドフルネス瞑想を始めた方は、集中できない、なぜできないんだろう、と自分を責めてしまうことがあると思います。ここで注意が必要なのが、マイ

          マインドフルネスが持つ力#1 What you practice grows stronger. What do you want to grow?

          5秒でできる、ストレス緩和にとても効果的な呼吸法が、スタンフォードの脳科学者の研究で明らかに

          ここ数日、久しぶりにストレスで、夜眠れないほど肌の状態が悪化してしまいました。なんとかストレスを緩和できないかと、辿り着き、実践してみてとても効果があったのがこの呼吸法です。 ①鼻から息を吸って少しだけ止める ②もう一度鼻から短く大きめに息を吸う ③長めに口から息を吐く。 2回吸って、長く一度吐くんですね。 この呼吸法の何がいいかというと、血中の二酸化炭素レベルを下げ、心臓の鼓動をゆっくりしたペースに戻してくれるんだそうです。 論文の中では、生理学的な観点で、1日5分

          5秒でできる、ストレス緩和にとても効果的な呼吸法が、スタンフォードの脳科学者の研究で明らかに

          覚悟を決めた瞬間に、邪魔が入る理由を見つけてしまったようだ

          その理由は、つまり、潜在意識が引き起こしているようだ、というもの。 自分が潜在意識のことを書くなんて思わなかったのですが、 過去1年の間に3回も起きたので、今回は流石に笑ってしまって、一体この現象はなんなのだろう、と好奇心のおもむくまま色々と調べてみました。 人生の大きな選択肢AとBを選びきれず、頭と心が別の決断をしているのかなと思っている状況があり、 昨日日中、Aと決めたのに、Bの誘いのメールが来たんです。 今回を含めて全く同じ現象が過去1年に3回も起きて、結局Bも成就

          覚悟を決めた瞬間に、邪魔が入る理由を見つけてしまったようだ

          和食でマインドフルネスイーティング

          3月末、数年ぶりに京都を訪れました。 普段海外に住んでいると、日本での滞在中に、特に美しいと感じることが多いと思う。 玄関に置かれた靴や傘の佇まい、お店やレストラン、タクシーでの細かな気遣い、動線に沿ったものの配置。 そして、食。 今回は京都の古民家を貸し切って宿泊し、朝食は仕出し屋さんの精進料理を届けてもらった。日本にいたら当たり前に思っていたかもしれないが、里芋の面取り、かぼちゃの飾り切り、配色が美しい煮こごりなどなど、一つ一つが目の保養になり、おもてなしが詰まった

          和食でマインドフルネスイーティング

          お金と良好な関係を築こう

          自分の今の年収をいくらにしたい、資産がいくらになれば働くのを辞めるかー そもそも仕事は辞めないし働けるまで働くという人もいるだろうし、すでにリタイヤしている人もいるだろう。 シンガポールにある、Singapore management 大学でマインドフルネス講座を受けています。昨日は、お金と自分の関係がテーマでした。お金をどのように考えているか。なぜそのように考えているのか。過去のどのような体験が今の金銭的価値観を決定づけているのか。 私自身、お金とはいい関係を築けてい

          お金と良好な関係を築こう

          脳に適切な報酬を設定して、習慣化する   マインドフルネスの実践

          マインドフルネスを実践する上で、重要なのが、習慣化だと、繰り返し授業で言われるのですが、習慣化にあたって重要なのは報酬を設定すること、だそうです。 教科書には報酬の大切さが数ページにわたって書いてあります。 脳の仕組みの一つである報酬系を刺激し、習慣化することで、わざわざ努力しなくても(意志の力を借りなくても)やるべきことをやれる様になるんですね。 習慣化するために、まずキュー(cue, きっかけ)を設定し、そして報酬を設定します。 キュー(cue、きっかけ)というの

          脳に適切な報酬を設定して、習慣化する   マインドフルネスの実践

          SMUでマインドフルネス講座受講#2 ボディスキャンしながら身体を観察してみよう 身体と感情と思考の関係性

          Singapore Management Universityの夜間講座でMindfulness Based Strategic Awareness for Decision Making and Leadershipという講座を受けています。 2回目の講座を終えて、この記事を書いています。 最初の週の課題は、①ボディスキャンを毎日することと、②歩きながら、あるいは、家事など、日常生活の中にマインドフルネスを取り入れて観察することでした。 今回はボディスキャンについてご紹

          SMUでマインドフルネス講座受講#2 ボディスキャンしながら身体を観察してみよう 身体と感情と思考の関係性

          シンガポールの大学でマインドフルネス講座の受講を開始しました!

          こんにちは。 昨日からSingapore Management Universityの夜間講座でMindfulness Based Strategic Awareness for Decision Making and Leadershipという講座を受けはじめました。マインドフルネスを戦略的に意思決定やリーダーシップに活かすという講座。 自分の理解を深めたいのと、発信目的も兼ねてnoteに綴ります。 受講生は6人で、マインドフルネスに見識が深そうな人が半分の3人でした

          シンガポールの大学でマインドフルネス講座の受講を開始しました!