準備で満足するな。行動せよ。
ご覧いただきありがとうございます。
パーソナルカラーリスト美容師の及川泰子です。
noteでは美容師さんやネイリストさんなど美容業界の方に向けて発信しています。
お客様をきれいしたり、喜んでいただくために
色彩理論やパーソナルカラーの知識も織り交ぜてサロンワークをしています。
日頃感じることなどを40代の女性美容師である私の目線から等身大の言葉で綴っています。
難しい話は苦手ですのでラフにお付き合いください。
たくさんのご縁が出来ましたら嬉しいです。
自己紹介はこちらから
◆準備で満足するな。行動せよ!
私はひらめき型の人間です。
サロンワークの中でお客様のお悩みを聞いてると解決するためのアイデアがどんどん湧いてきます。
こんなサービスがあったら○○さんに喜ばれそう!
こんな風にしたら便利じゃない?
そのためにはわかりやすい資料を用意しよう。
知識も足りないからインプットしよう。
あれもあった方がいいかな?
これはどうかな?
そんな風にひらめいたらまずは計画にするのが大好きです。
ゴールを決めて細分化する。
アナログですが、TO DOリストを紙に書いて日々過ごしています。
行動した先にあるものって何?
【結論】
自分も相手も幸せになる世界。
でも一見、行動派に見える私ですが悪い癖もあります。
準備で満足しちゃって飽きて完結しない
完璧じゃないと相手に満足してもらえないんだと思い込む
自分の足りない所にばかり目を向けて出来栄えや評価が気になる
タイトルにある言葉は、そんな頭でっかちな私にカラースクールの恩師がくれた言葉です。
「準備で満足してはもったいないです。行動しましょう。」
「行動のない発信は薄いんです。見ていればわかります。」
背筋がピンと伸びました。
◆始めたきっかけを忘れない方法
継続する中で「ていうか、何してるんだろう私」みたいに
ふと我に返ることはありませんか?
実は私、明日は色彩検定一級二次試験なのに今このnoteを書いています。
「いや、なんで今?テキスト読んで慣用色名覚えなさいよ」
ともう一人の自分が突っ込んでいます。
でも書きます。
なぜなら私はこのnoteを通じて、
世の中の美容師さんやネイリストさん、アイリストさんなど美容業界に携わる人たちに色の力を知って、感じて、楽しんでもらいたいからです。
美容業界の人が色のことをもっと知って技術やカウンセリングに生かしたら
本人も働きやすいし楽しいし、目の前のお客様の悩みを解決しやすい。
技術者もお客様もみんな幸せになるからです。
でもこれは表向きの言葉。
本音は
「あの時代はよかったよね。」といいながら、
慣れた景色に埋もれて何となくやり過ごすおばちゃん美容師になりたくない。
これです。
皆誰でも年を取ればおばちゃん美容師なんですけどね。
そうじゃなくて、今日より少しでも成長したいし自分で未来を変えたいと言うことです。
行動して変わらないと、明日も明後日も同じ景色。
だからやる。
あの時もっとこうしてれば・・・後悔まみれな自分は嫌。
個人的なことですが、父親が癌で52歳で亡くなってるのもあり
どこかで「人生なんて意外と短い」と変に冷静なのかもしれません。
自分にとってこれだけは嫌!を決めておく
それが私なりの【始めたきっかけを忘れない方法】です。
◆自由な美容師でずっと可愛く生きていきたい
私のテーマです。
だって美容師ですもの。
可愛いのや綺麗なのが好き。
自分も周りも目に映るものは全部美しい方がいい。
そして見た目に限らず内面も生き様も美しくありたい。
私にとっての美、あなたにとっての美。
人の数だけ美しさがあるからこの美容師っていう仕事は楽しいのです。
亀の歩みでもいいから一歩でも先へ。
◆お知らせ
このnoteの他にもInstagramやTwitterなどでも発信しています。
下のリンクより遊びに来ていただけますと嬉しいです。