![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150450866/rectangle_large_type_2_12f623c249a095035f18dfa48dec590a.jpeg?width=1200)
旧甲州街道ウォーク⑮ 鶴川宿→野田尻宿
こんにちは、ばーどです。
2024年7月28日(日)、猛暑の休日。
熱中症をなんなとか回避?して、本日最後の区間まで、たどりつきました。
1.大椚(おおくぬぎ)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964753269-SJ5kYdrzMU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964756417-zgIUQMOqFi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964759316-GMUT27P4yi.jpg?width=1200)
上りの中央道が大渋滞。
野田尻宿に無事たどり着いたら、帰りは高速バスを予約しているのですが、これではかなり遅れるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964763836-mUR9DIefnI.jpg?width=1200)
上野原から鳥沢までの区間、旧甲州街道と中央自動車道は、桂川沿いをくねくね走る国道20号から離れ、山中を通り抜けます。
川に付き合って蛇行するよりは、多少のアップダウンがあってもまっすぐ突き進む、という感じでしょうか。
さらに高速道路は、トンネルや切通しで人工的に勾配から逃げることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964767932-Ur5gH8BMoo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964774665-YW3woUOvc6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964780688-LfwLL9ssHi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964784819-CcL8WSgeBd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964788383-kbeeZOqw0w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964792017-Sl6XUWE3Gh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964795160-TyHoXmo8nl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964797455-pedBz6cdyM.jpg?width=1200)
大椚宿発祥の地 とありますが、当時は「間の宿」だったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964800699-gqy9BJYOwK.jpg?width=1200)
先ほどから野田尻方面からテクノパーク方面へ、車両が頻繁に通ります。
どうやら中央道の渋滞回避で、この先談合坂SAのスマートインターから出て国道20号へ向かう、抜け道のようですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964811036-zMsWJUgK97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964814242-yYszKy5H7A.jpg?width=1200)
2.長峰砦
旧街道は、中央自動車道とほぼ並行しながら進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964816148-zIC0t4XJWZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964820579-49xkuwkfXi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964825349-1I6ONcgvvj.jpg?width=1200)
甲斐の武田軍が、相模の北条軍に対する防御のために築いた砦跡。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964851857-a0mwJw82Md.jpg?width=1200)
中央道の建設工事で砦の遺構が破壊されてしまったり、その後の拡幅工事では古道の痕跡が発見されたり、様々な影響が出ているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724587179865-jIt4nUuXAC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964856750-NDR4rcaE7Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964859607-AzD6Xghm82.jpg?width=1200)
中央自動車道の建設により分断された甲州街道の古道、その一部は中央道と重なっていて歩行することが不可能です。
ここから野田尻宿へのルートが2つ示されてますが、どちらも正確にたどることができないのが残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964862711-KI5Syb3Hco.jpg?width=1200)
橋の上から、現在の中央道から分岐する舗装道らしきものが見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964867743-Z3ii5VJ79k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964864591-DxgXQFwbwl.jpg?width=1200)
2003年に、中央自動車道 上野原IC~大月IC間 の改良工事が完成。S字カーブ区間の廃止、新道を建設して往復6車線→7車線化、談合坂SAの拡張などが行われました。その際、線形改良により廃止となった「元 高速道路」が、この舗装道跡です。
甲州街道にも使われなくなった古道があるように、高速道路にも古道があるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964870227-lv4lbczSTf.jpg?width=1200)
3.<第二十番>野田尻宿
![](https://assets.st-note.com/img/1723965044653-isoRRuw9yo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965047290-RzRFfdre9V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965054952-S1zqfG5WSF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965049657-1DpPq84qKe.jpg?width=1200)
野田尻宿は戸数110軒ほどの宿場。手前の鶴川宿(戸数50軒ほど)が鶴川の川留めで満杯になると、ここも賑わいをみせたといいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965070523-SOF40gzNqv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965074020-qDCAAl174x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965076671-Nuk338h2de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965095955-3g8JoqVQjo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965156274-74WZ1TI62K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965105916-UOdCBEAeu2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724590211604-Lv2pz5zqTH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965111436-YRlx9uJ92Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965125983-0hIMp8eW1K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965115427-fL8yBM5p5S.jpg?width=1200)
鶴川宿→野田尻宿
距離 4.6km
所要 1時間15分(休憩除く)
番外 まとめ
この日(7月28日)のスタートは駒木野宿(東京都)。
小仏宿を過ぎ小仏峠を越えて神奈川県へ入り、小原・与瀬・吉野・関野の相模四宿を経て、山梨県の上野原・鶴川・野田尻宿と、8区間・約28kmを踏破。
初の峠越えもありましたが、それ以外にもアップダウンや"地図にない道”が多く、気温35度の暑さとともに、最後はバテ気味でのゴールとなりました。
夕暮れの野田尻宿で、次回にその裾野を歩くであろう山影を見て、復路につきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965179659-RyLiJWgmFF.jpg?width=1200)
野田尻集落にある唯一の公共交通機関は、中央高速バスの停留所。
甲府・富士五湖方面とバスタ新宿を結ぶ高速バスが、停まるのです。
バス停へは、集落から100mほど鶴川方面に戻った地点から、階段が通じていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965214172-1jIvz4Nbl2.jpg?width=1200)
最近は訪日旅行客に人気の富士五湖方面で、バスが満席になるのではと、前日に予約しておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965335609-CCAA9YEcSG.jpg?width=1200)
バス停から見る中央道の渋滞は、予想通りで、ノロノロ運転。
ほどなくバスが来たが、これは定刻より約50分遅れのバス。その後も何本かバスが来たが、どれも予約した便の前のバスが続く。混んではいたが一部空席もあるので、予約なしでも乗れるようでしたが、そのまま予約便を待つとにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965277859-5lHyq99HS0.jpg?width=1200)
予約したバスは45分遅れで到着。その後も渋滞にはまって、バスタ新宿には90分遅れで到着でした。クーラーの涼しさと快適リクライニングで爆睡。
次回、スタート地点の野田尻には高速バスでと考えていますが、下りも渋滞にあう可能性は高そうです。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。