旧東海道ウォーク⑨ 大磯宿→小田原宿
2022年7月8日(金)晴。
箱根の山越えを前に、暑さとの戦いで、非常に厳しい区間となりました。
1.偉人たちの別荘地
2.こゆるぎの里
3.酒匂川を渡る
4.<第九番>小田原宿
偉人たちの別荘地
大磯宿の京見附を過ぎると、立派な松並木が続きます。
風光明媚な大磯は、明治から昭和にかけての偉人や文豪、政治家たちの別荘地としても、知られています。
日本初の海水浴場は、ここ大磯に1885年に開設。当時の大磯は、時代の先端を行く高級リゾートだったのでしょう。
当時の旅人に思いをはせ、一里塚跡の木陰で休憩です。
2.こゆるぎの里
大磯と小田原の間の区間で、「こゆるぎ」という表示をよく見かけます。
漢字であてると「小動ぎ」「小揺るぎ」などとなるようで、相模の浜に波が静かに打ち寄せるさまを表しているとか。
なんとなく、万葉の雰囲気を感じさせる、素敵な言葉だと思います。
3.酒匂川を渡る
エネルギーを補給し、さらに西へ進みます。
小田原宿の手前、酒匂川に到着しました。
江戸時代は橋がなく、かつては「酒匂の渡し」が運航していました。
かつての渡し舟のルートと、現代の橋のルートは、微妙に異なる場合が多くあります。
この酒匂川も同じ。旧道を忠実に歩こうとするには、国道1号の橋を歩いて渡り、対岸のかつての渡し舟の到着地まで、たどり着かねばなりません。
来た道を戻り、小田原宿へ向かいます。
4.<第九番>小田原宿
小田原宿の江戸方見附跡と、日本橋から二十里目の一里塚跡が、国道沿いに向い合わせにありました。
小田原宿は、東海道随一の難所・箱根を控え、大いに賑わいを見せた宿場町。本陣も4つあり、まず最初の本陣、清水本陣には15時15分に到着。
清水本陣跡から少し進み、国道1号との合流地点には、「小田原宿なりわい交流館」があり、ここで休憩。
交流館のお座敷と無料の麦茶がありがたく、ちょっと長湯をしてしまいました。日のあるうちに箱根路に入りたく、もう少し西へ進みます。
小田原は、今でもJR2社、私鉄3社が通る交通の要所だが、かつて存在した鉄道の遺構も見られます。
時刻は16時。今日はもう少し進んで、箱根路に足を踏み入れます。