旧東海道ウォーク㉖ 日坂宿→掛川宿
2023年2月25日(土)。
日没が迫る中、今日の宿泊先である掛川まで、急ぎます。
1.事任八幡宮
2.塩井神社・伊達方の一里塚
3.葛川の一里塚
4.掛川七曲り
5.<第二十六番>掛川宿
1.事任八幡宮
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)。
名前の通り、「思いのままに願い事が叶う」として、ご利益のある神社だそうです。
写っているバスは、日坂から掛川駅まで結ぶ路線。この次の便が2時間後で最終バス。
これから向かう掛川宿まで、今のところ徒歩で約2時間を予定しており、はたして最終バスに抜かれないでたどり着けるだろうか。
2.塩井神社・伊達方の一里塚
県道から側道に入る分岐のすぐ脇に、塩井神社の鳥居があります。
ただ、鳥居の先は小川が流れ、拝殿はその対岸ですが橋がないので渡れません。なんとも不思議な神社です。
3.葛川の一里塚
このあとも西へ進み、18:40に「掛川七曲り」の分岐まで進んだが、七曲りを辿るのは翌朝にして、この日はホテルへ直行。
4.掛川七曲り
翌日、2月26日(日)、快晴。
ホテルを6:45に出発し、昨日ルートを外れたポイントまで歩きます。
宿場町の前後には、敵の侵入を防ぐために、あえて道を曲げて設けることがあります。
有名な「岡崎二十七曲り」には及びませんが、ここ掛川にも「掛川七曲り」があります。
七曲りは、ここで終了。
掛川は、この先の吉田(豊橋)・岡崎などと同じ、宿場町であると同時に城下町であり、防衛の意味からも七曲りを設ける必要があったのでしょう。
ただ、今は街道の雰囲気を醸し出すもの少なく、街道ウォークする者にとってはやや残念な感じが否めません。
5.<第二十六番>掛川宿
掛川は、今川配下の城下町だったが、徳川家康が攻め、のちに山内一豊(その後土佐藩へ移る)が居城とした地で知られています。
城下町の雰囲気を出した街づくりで、それらしき建物が目につきます。
掛川宿の本陣跡は、「本陣通り」という屋台村になっていました。
圓満寺の辺りに、掛川宿の西木戸と番所があったとされています。
今日(2月26日(日))は、このまま西へ進み、次の袋井宿を目指します。