![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150450706/rectangle_large_type_2_b5dd1e3cea7c88638827e56d3638ffb4.jpeg?width=1200)
旧甲州街道ウォーク⑭ 上野原宿→鶴川宿
こんにちは、ばーどです。
2024年7月28日(日)、猛暑の休日。
旧甲州街道、峠以外の区間でこれほどアップダウン続くとは・・・。
1.原集落
小仏峠を越えた吉野宿から、相模川・桂川沿いの国道20号とその脇道を進んできましたが、上野原から鳥沢までの区間は、ひと山越えて北側のルート取りで進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964511919-l9uGIqk9sO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964514595-idpn4zxgA3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964538829-R5RZhtmhy5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964542407-He0vLbLdhu.jpg?width=1200)
大乗妙典廻国とは、法華経66部を写して日本の66の旧国(壱岐・対馬を除く)に納経する修行のこと。その達成者を供養する塔のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964545234-rYPdvVcDpG.jpg?width=1200)
井戸が無かった原集落で、上人が加持祈祷を行って見事井戸を掘り当てましたとされ、その記念碑のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724565357943-BWo4anACJh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964549881-epI0D0L6vY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964552597-wL3dDv5HAp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964558424-RRYxg4nWW0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964561897-bS27a4x36z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964571905-OsFwT2ad5y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964574224-Fxxv36IAA7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964577089-pNObBJdgxt.jpg?width=1200)
段丘の上にある上野原宿から下へ、下り坂が続きます。
2.鶴川
![](https://assets.st-note.com/img/1723964582929-qKdz5OLKhS.jpg?width=1200)
現代の道(県道)はつづら折りで下りますが、ショートカットする旧道は急な坂道と階段です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964588143-IjIy0r4aEO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964591129-aAGPDJYCqM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964609678-9Q8rv56NEF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964612281-LfHX60Pjmx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964614449-4iR8X7jyR8.jpg?width=1200)
鶴川は桂川の小さな支流ですが、甲州道中唯一の川越しがあった川。
荒々しい川越し人足がいて、番人よりも怖かった、対立する豪族と繋がりがある客を川に突き落とした、などという話が残っています。
実際に見ると、きわめて普通の川です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964617096-Obsx86oz8S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964619427-f4jKrR1jiS.jpg?width=1200)
3.<第十九番>鶴川宿
![](https://assets.st-note.com/img/1723964643237-esrzu7EEff.jpg?width=1200)
鶴川宿は小さな宿場ですが、鶴川が川留めになると賑わいを見せたとのこと。今はそのような雰囲気を感じさせない、山間の静かな集落です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964646701-GEStM49wT0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964649448-PwBiBY3s3f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964651902-YOpWodW8cv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964654351-mFDbKMZE4h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964660677-N8GqxybCTH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964666513-0rxY5jHobu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964678513-QuSeYhffwn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964681167-vee9Cc2pNy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964684475-PiU53QPVhq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964686379-NWIfKNvJkv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964691762-9mTbTY6Xg3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964702862-m8DMZCHicl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964705311-3SDJmV9za7.jpg?width=1200)
本陣跡の辺りからだいぶ離れますが、鶴川宿の西口はこのあたりになるのでしょう。
上野原宿→鶴川宿
距離 1.8km
所要 35分(休憩除く)
鶴川宿の西端が、思いのほか坂を上がり切ったところにあるので、次の野田尻宿まではほぼ平坦だろう、と予測。
本日最後の区間を目指します。