旧甲州街道ウォーク⑤ 府中宿→日野宿
こんにちは、ばーどです。
2024年6月22日(土)。甲州街道で最大の川越え、多摩川を渡ります。。
1.本宿
下河原線は、中央線の国分寺駅から分岐して東京競馬場前駅までの路線。並行する武蔵野線の開業に合わせて、昭和48年に廃止されてます。
この辺りの地名は片町。
街道沿いの北側(写真右側)だけ集落があったため、その名がついたとか。
今は反対側にも住宅が続いてます。
全国に残る言い伝えによく登場するのが、弘法大師と弁慶。
高安寺の井戸を弁慶が覗き込んだ伝説にちなんだ坂です。
上高井戸宿の先で別れて以来の国道20号線。しばらくは国道をたどります。
2.本宿の一里塚
街道は、まず低地に整備されて沿道には集落が形成されます。
その後、川の氾濫や低湿地のぬかるみなどで、やや高い土地に付替えられ、集落も半ば強制的に移転させられます。
しかし、台地での生活では農作業に必要な水を得にくいという問題が起きてしまうようです。
街道往来は楽になっても、民衆の生活が困窮する、というジレンマ。それを乗り越えようと、「講」や寄合いの発生、治水技術の発達などが、進んだようです。
すでに歩いた街道でも、水難を避けるため付替えた区間がありました。
・ 東海道 原宿~吉原宿(静岡県) 浮島ヶ原(低湿地)
・ 東海道 吉原宿周辺(静岡県) 二度の高潮の襲来
・ 東海道 石部宿~草津宿(滋賀県) 草津川の氾濫
・ 日光街道 草加宿付近(埼玉県) 綾瀬川沿いの低湿地
甲州街道も、多摩川の氾濫を避けるために、江戸時代中期に付替えが行われ(=今歩いているルートがそれ)ました。
いったんここで現街道を離れ南へ約600m進み、古街道に向かってみました。
ある目的があり、ダメもとで声をかけると、守衛さん付添いのもとで、中に入ることができました!(お忙しい中、ありがとうございます)。
その目的はこれ。
古街道は、NECの敷地内を貫通して西に向かっています。
普段は見ることができない場所ですが、立派な一里塚と石碑が残されていることに、感激しました。
南武線は、多摩川沿いに川崎駅と立川駅を結ぶ路線です。
3.谷保
現在の国道20号は左に折れ、国立府中ICを経て西へ。街道は直進する都道256号をたどります。
東京都指定有形文化財に指定され、門の向こう側ではかなり大掛かりな解体・復元作業が行われてました。2025年度中は工事が予定されているようで、一般公開されたらぜひまた来てみたいです。
本田家のとなりのエリアで、興味深い取り組みがありました。
「やぼろじ」 =谷保の路地
キーワードは、古民家再生、シェアスペース、子育て、農地、デザイン、アート、など。先の活動が楽しみです。
谷保天満宮。湯島・亀戸と並ぶ、関東三大天神に挙げられています。
菅原道真の三男が、亡き父を祀るために建て、父の像を彫ったまではいいのだが、その出来があまりにも悪く、野暮(やぼ)天と称されてしまったのが、地名の谷保の由来。学問の神様の一族らしからぬエピソード。
天満宮は、武蔵野台地と多摩川低地の崖線(=ハケ)を利用した立地で、ここから先は街道も多摩川低地に向かい下り坂となります。
国立(くにたち)市の名前の由来は、中央線の国分寺と立川の間に設置する駅名に、両隣の駅名から一字ずつを繋げたというのは、有名な話。
読み方は「くにたち」なのですが、一瞬「こくりつ」と見えてしまうような表示もありました。
近くに、東京都立国立高校や、実際に国立の一橋大学もあります。ややこしい。
地蔵堂の前には遺構が集まっていて、休憩しながら観察しました。
4.日野の渡し
立川市は多摩地区中心の大都市ですが、甲州街道の宿場はなく、市域の南部を少しだけ通過するだけです。
「甲州街道」は左折ですが、旧街道は右から2本目の「奥多摩街道」へ。
下水処理場や資材置場の一角が、多摩川越えの「日野の渡し」の場所です。
河原までは距離があり、正面に進めないので、迂回して対岸へ向かいます。
多摩川の渡河は、江戸時代初期の古甲州街道では、約2km下流の「万願寺の渡し」を通るルートでした。1684年に街道のルートが再整備されて、ここ「日野の渡し」が新設されたということです。
ちなみに、江戸から九里目にあたる「万願寺の一里塚」は古街道上にあり、ここでは寄道せずに日野宿へ向かいました。
多摩川を渡ると、日野宿はすぐです。
5.<第十番>日野宿
日野宿には、都内で唯一残る本陣建物があります。今回は時間がなく、残念ながら内部見学は別の機会にします。
こういう取り組みは、いいですね。
中央線により分断されて通行不可のため、来た道を引き返します。
大坂という坂を上り、日野宿を抜けて進みます。
次は八王子宿。
府中宿→日野宿
距離 9.3km
所要 2時間20分(休憩除く)
<番外> 万願寺の一里塚
「4.日野の渡し」で少し触れましたが、古甲州街道沿いにある「万願寺の一里塚」。
この日の行程を終えた後、帰宅する途中で(夜8時過ぎ)立ち寄りました。
夜景にもくっきりと分かるほど、堂々とした塚と木が印象的でした。