![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125639226/rectangle_large_type_2_86ca6814a975abbf4daa96a8f1c6210f.png?width=1200)
手から火が出るやつを作りたい。
どうも、"とりすてぃっく"です。
今年もあとわずかとなりました。
来年は何をしようかなと考えているところです。
今回はサムネみたいなやつをつくっていきます。
イカれたメンバー(材料)を紹介ずるぜ!
いかにも何かを出してそうな右手!
![](https://assets.st-note.com/img/1703512649965-5kQYhP7QBh.jpg?width=1200)
以上だ!
GIMPでエフェクトをつけていく
ここからは、『GIMP』を使って
炎のエフェクトを作っていきます。
ちょっとした工夫
ここでポイントとなってくるのは、
![](https://assets.st-note.com/img/1703513074409-NU2IVcPvj0.png)
こんな感じにレイヤーを複数作ることです。
これは一体どういうことなのかというと、
![](https://assets.st-note.com/img/1703513684149-Fa6wpiIL7S.png?width=1200)
こんな感じで小指だけを切り取って前面に置いておくと、
![](https://assets.st-note.com/img/1703513871757-retJPwjUFj.jpg?width=1200)
ピーマンが小指の後ろにあるので、
ちょっとリアルに見えます。
小指レイヤー無しだと、
![](https://assets.st-note.com/img/1703513990857-Qx6wLnXEaB.jpg?width=1200)
こうなります。
ちなみにこのピーマンは、
GIMPに元々入っているブラシで出すことができます。
炎を作る
まずはこんな感じで適当に
炎っぽい感じの色で、輪郭を作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703550205706-CGdf3TZd5o.png?width=1200)
そして、内側をちょっと黄色っぽい色で塗っていき、
フィルターで、”風”や、”ライト効果”を使うと、
![](https://assets.st-note.com/img/1703551624839-z0AaqvfAmm.png?width=1200)
それっぽい画像ができた!!
これ良くないですか!?
めっちゃイイですよコレ!!
他にもいろんなことをしてみよう!
せっかくなので、先ほどの画像編集を応用して
いろんな画像を作っていきます。
↓黒魔術みたいなもの
![](https://assets.st-note.com/img/1703558925182-uLkAVE4V2E.png?width=1200)
↓文字を出す(見出し画像)
![](https://assets.st-note.com/img/1703559582591-5MJ63XK8cV.png?width=1200)
冷めたコーヒーを全力で温めなおしてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1703585442096-nM6Q1DXgUZ.png?width=1200)
まだまだこの画像で遊べそうですが、
今日はこの辺にしといてやります。
皆さんもこんな感じで面白画像を
作ってみてはいかがでしょうか。