ジャスミーがトヨタ、パナソニックと提携?ネットの噂を深掘りしてみる 後編
前回までは海外記事でジャスミーのデータベースをトヨタ・パナソニックが利用するような記事が出て、その信憑性を探るところまで行きましたね。
https://moneymorning.com/2021/11/03/jasmy-coin-44344-potential-for-japans-bitcoin/
ジャスミーが提携したある会社とはヴィッツのことです。
株式会社ヴィッツという名前からトヨタ系のソフト会社かと思いきや独立系のようです。2019年4月マザーズ上場、業績は順調なようで2020年7月には東証一部上場しています。株価は1507円で時価総額は62億円。
ジャスミーとは北海道ボールパーク単発の提携ではなく「未来社会創生共同ラボ」を設立して「ジャスミーのプラチナデータ構想に賛同頂ける企業、個人にも参加」することを希望しています。
https://fs2.magicalir.net/tdnet/2021/4440/20210315479041.pdf
会社概要を見るとトヨタ、パナソニックは主要取引先になってますね
アイシンはトヨタのグループ会社でここだけで12万人も社員がいるめちゃくちゃでかい会社です。おそらく業種からして自動車のコントロール系の組込プログラムを任されているのでしょう。
いろいろ検索しているうちに組込業務の内訳を見つけました。トヨタ、パナソニック、アイシンとの関係はかなり深いようです。
ジャスミーとヴィッツは何をしようとしているのか調べてみました。
メインは個人情報取扱業者にならなくても個人を認証するシステム TISIWITです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
従来の認証システムでは個人情報を登録し、登録情報に基づいて認証を行います。TISIWIT では個人情報をジャスミー株式会社 (本社 東京都港区 代表取締役社長:佐藤一雅様 以下ジャスミー) の JasmyPersonal Data Locker(仮)に格納し、Jasmy Personal Data Locker(仮)に個人情報の存在確認をすることで個
人を特定します。
これにより名前や電話番号を知らなくても非個人情報(生年や趣味)からユーザーに寄り添ったサービスが可能になります。
TISIWIT はイベント、施設、エンターテインメントの場面で簡易に参加確認、入退室を実現されたい方に非個人情報を活用したサービスを提供していきます。
コロナ禍においてはワクチン接種情報、PCR 検査情報を管理されたい業者様にも対応します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでコロナ対策としては熱で計るくらいしかできなかったのが、ワクチン接種証明を事前確認したり、その場で確認できますね。
ここにおそらくリミポが関係しているのどチェックがつながるのではないかなと思っています。最短5秒で最新の検査結果が分かるのですから安心です。
最後にジャスミーの業務パートナーについてみていきましょう。
line、vaio、TRANS COSMOS、WITZ、サガン鳥栖、Dis、koozyt、Slowmist、xRoad、eGame、xdigital innovation、西村あさひ法律事務所、Aplix、JNA、SONY、日本旅行とそうそうたる会社ばかりですね
ここからはこの会社とこういうことするんじゃないかなって予想です。
Lineはアプリ供給でAIチャットボットなんかを提供していくんでしょうね。
Vaioはリモート業務で除かせる情報の権限とサボってないかの監視ですねw
TRANS COSMOSはもう顧客対応オペレータという業務をみんな嫌がって来ないし時給が上がる一方なので自動化していくんじゃないですかね。LineのAIチャットボットとか作ってるんですよね。
WITZは自動運転もやるみたいなので、Maas(Mobility as a Service)を進めていくときに決済なんかは必須ですから、ここはビットポイントとも絡むのではないかと思いますね。
サガン鳥栖は入退場管理、ファントークン、決済ですね。マリノスも同じことをするでしょう。Jリーグがやればプロ野球、格闘技もやるでしょう。
DIS(ダイワボウ情報システム)と組めたのは驚異です。なんせ日本でトップクラスのマルチベンダーで開発力も高い。ありとあらゆる企業に食い込んでるといって間違いないでしょう。売上1兆円近いですからね。
ダイワボウ情報システム株式会社 代表取締役社長 松本 裕之はこういってます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダイワボウ情報システムは、ジャスミーによる「セキュアPCコンセプト」の提案を心より歓迎いたします。
コロナ禍において、在宅での就業・就学が強く求められており、リモートワークやリモート学習における情報セキュリティの問題は多くの企業や学校で大きな課題となっております。ジャスミーのIoT技術とブロックチェーンを融合したセキュリティ向上とPC本来のパフォーマンスを両立させる新たなソリューションとサブスリクションポータル「IKAZUCHI(雷)」などの弊社サービスとの組み合わせを進めていくことは、多くの可能性を期待いただけるものと思っております。
今後、ジャスミーとの関係を強化していきながら、お客さまにさらに喜ばれるソリューションを追求してまいります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リモートアクセス関連で顧客を引っ張ってくれるでしょう。
koozytはソニーコンピュータサイエンス研究所のメンバーが設立したのでSony関係ですね。
プレスリリースが出てますが正直良く分かりませんw
良いことをしたらお金がもらえるシステムを作りたいのかなと思います
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000023749.html
Slowmistはセキュリティ関連だと思います。
https://jasmy.io/news/2021/09/20210924.html
xRoadは個人情報を保有するデータロッカーの関係みたいですね
https://jp.cointelegraph.com/press-releases/xri-xroad-initiative-partners-with-jasmy
egameはe-sportsやゲームの決済など
https://jp.cointelegraph.com/press-releases/egame-to-partner-with-jasmy-on-project
xdigital innovationはファイナンシャルプランなどの情報や販売ですね。金融情報はセンシティブな個人情報ですから欲しがる会社は多いです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000061118&g=prt
西村あさひ法律事務所は日本最大級の法律事務所です。法律顧問的な立場と、裁判関連は個人情報が多いですから、AIチャットボットなんかを使って手軽に相談できる方法を考えているのではないでしょうか
Aplixはビーコンという家電で一歩先を行くサービスを提供しています。例えば電気が切れそうになったり故障しそうなの事を知らせたりするサービスですね。あと洗剤がなくなったら勝手にスーパーが持ってきてくれるサービスとかね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000025296.html
JNAはジャパニアスという会社ですが、個々に関しては具体的に何をやると書いていません。AIに関して最先端技術を持つ大きな会社ですので何が出来るかを模索してくれるでしょう
https://ledge.ai/2021-03-15-653492491604f0c88b804e/
日本旅行はDXと個人の趣味嗜好にそった旅行プランの構築ですね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株式会社日本旅行 執行役員 営業企画本部企画・開発部長 三好 一弘
今回のJasmy様による、個人データの適切な保護と活用を推進していく「プラチナデータ戦略」のご提案を心より歓迎致します。
弊社ではDX導入を推進し、従来の旅行業の枠組みにとらわれない新たな事業展開や異業種連携を進めております。
また、昨今急速に進む人々の生活変化は旅行業においても起きています。弊社にとってこれらに対応する事が求められており、このような個人データの適切な活用が、既存の旅行業ならびに今後の新たな取り組みに活かされることでDXへの足がかりとなる事を期待しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタに関してはデジタル未来都市を富士山麓に作ろうとしているので個人情報のデジタル化は必須でしょう。パナソニックは家電の関係で個人情報が欲しいでしょうが莫大な費用のかかる管理は任せたい。そういうつながりではないでしょうかね
このように名前が出ているスポンサーの数では全コインの中で一番なのではないでしょうか?期待しかありませんね。
ここから先は
リミックスポイント研究所
リミックスポイント、ビットポイント、ジャービス、その他仮想通貨やブロックチェーンなどについて調査し、発表するマガジンです できる限り週2回…
よろしければサポートお願いします!サポート頂けたらもっともっと頑張れます!