木樵

自分のモヤモヤを言葉に

木樵

自分のモヤモヤを言葉に

最近の記事

メディアの存在意義

存在意義は?メディアの存在意義は何か。 以前メディア関係者に質問したことがある。 まず、なぜこの質問をしたのか、説明をしたい。 学校ではメディアリテラシーなんてものを学ぶ。 情報のソースを確かめなさい、と。 私はこの時、違和感を感じた。 というのも、メディアが調べて書いた記事を見て、正しいか分からないから、自分でも調べなさい、と。 非効率的ではないだろうか。 正確に調べ、正しいことを書く。 これがメディアの普通ではないのか? 実際はそうではないことは周知の事実。

    • 霞ヶ関の課題〈人員不足〉

      はじめに我が国が世界をリードしていくためには、更なる発展が望まれている。一方で、我が国は数多くの課題を抱えている。 日本が課題を克服し、成長していくためには、行政や企業、市民など、すべてのセクターの協力が必要である。 その中でも、霞ヶ関の各省庁で働く国家公務員は、国家的な課題を解決し、日本に明るい未来をもたらすために最重要な存在である。 しかし、その国家公務員という仕事には、”過酷な労働環境”という、負の側面が存在することは周知の事実である。 この負の側面がなぜ未だに

      • 末端行政の未来

        末端行政とは、最も住民に近い存在、市区町村の役場のことである。 Ⅰ末端行政の実情人材不足が最も大きな問題 末端行政は、住民の皆さんと直接関わることが最も多い行政主体である。 住民に寄り添い、住民の声を聞く。そして住民のために制度設計を行う。 国や都道府県が示した方針を実行するのも末端行政の役割である。 しかし、そんな末端行政には深刻な問題が存在する。 それは「人材不足」である。 国や都道府県に比べて扱う事業の規模は大きくないものの、職員1人が担当する部門が多くなって

        • 都市と地方の接続システム

          Ⅰ都市と地方の関係の希薄さ都会と田舎どちらに住みたいですか? 都会と田舎、あなたはどちらに住みたいですか? わたしはずーっと田舎に住みたいと思って来た。 それはおそらく、生まれてから一度も田舎で暮らしたことがなく、田舎暮らしへの強い憧れがあるからだろう。 一方で田舎暮らしの私の知り合いは、しきりに都会で暮らしたいと言う。 同じような考えを持っている人はたくさんいるのではないだろうか。 自分の知らない世界には強い憧れを持つもの。 ただ、そういった憧れだけで移住をする

          問題を”自分事化”し、行動に移す難しさ

          最近”自分事化”って言葉聞きません?SDGsは近年のトレンドだ。 就職活動の中で行われるインターンシップ, 多くの企業が自社の事業とSDGsを重ね合わせ,アピールする。 ただ,SDGsは国や企業だけの目標ではない。 個人一人一人の生活,取り組みも重要であるのは間違いない。 では,誰しも意識を高くもって実行しているかといえば,そうではない。 むしろ意識的に実行をしていない人のほうが多数派であると考えている。 その多数派が意識をもって取り組みを行うには”自分事化”が必要であ

          問題を”自分事化”し、行動に移す難しさ

          内子町林業インターンシップ

          ムラ暮らしインターン 小さな林業編(愛媛県・内子町) インターンシップの参加目的私が今回このインターンシップに参加した理由は3つある。 1つ目は林業を実際に体験すること。 私は大学で森林科学を学んでおり,ある程度林業について知っている。 今まさに就活の上で、「森林・林業白書」をもとに勉強している。 ただ,座学だけでなく,実際に林家さんのもとで学ぶことでより林業について自身の知識を深めることができると思った。 2つ目は木質バイオマス発電に興味を持っていたから。 脱炭素が

          内子町林業インターンシップ

          SNSを活用した普及啓発への疑念

          SNSの広がり最近TwitterやInstagram、TikTokといったソーシャルネットワークサービス(SNS)が若者を中心に爆発的に広がり、利用されている。 実際に私もこれらのSNSを活用し、自分の考えや出来事の発信、他者と交流、他者の投稿を楽しく閲覧するなど、生活の一部分となっている。 SNSの普及は多くの人々に楽しさを提供するとともに、簡単に情報を得られるようになり、大変便利なサービスとなっている。 新しい活用方法このように若者を中心とした多くの人々の生活の中に

          SNSを活用した普及啓発への疑念