後手四間飛車対トーチカ ②

前回に引き続きトーチカの研究です。

初手より
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲2五歩 △3三角
▲5六歩 △7二銀 ▲6六角 △7一玉
▲7七桂 △4三銀 ▲8八銀 △8二玉
▲7九金 △5四歩 ▲8九玉 △5二飛
▲5八金 △3二金 ▲5七銀 △5一飛
▲6八金寄 △4五歩(基本図)

今回はここから角交換して▲2四歩と突く形を見ていきます。

これには△同歩▲同飛に△3五角が好打。
(第1図)

これが振り飛車頻出の手筋で狙いは飛車バックさせてからの△2六歩。

こうなると居飛車の飛車先交換が逆用されていますね。次の2一飛が楽しみです。そして、この狙いのために角を手放してはいるものの、筋違い角ではないため角の可動域が元から広いのも見逃せないところ。こういう角は打っても悔しくない角なのです。

第1図以下
▲2八飛 △2六歩 ▲3六歩 △4四角
▲2二歩 で第2図。

▲3六歩には△4四角と引きます。▲4六歩や▲6六角が気になりますが、▲4六歩は取ってもう1回歩を打ち直して銀を追い返せばよく、▲6六角は無視して△2一飛が間に合います。△2一飛を防ぐ手段としての一案は▲2二歩ですが…。

第2図以下
△同 金 ▲4二角 △2一飛 ▲6五桂
△3二金 ▲5三桂成 △2七歩成 ▲5八飛
△2六飛(結果図1)
にて振り飛車優勢。

平凡に歩を払って、▲4二角にも△2一飛と回ります。▲6五桂が気になるところですが△3二金▲5三桂成の状態で放置して△2七歩成~△2六飛(▲4三成桂~▲3二銀を警戒)とすれば飛車の成り込みが防げません。居飛車は駒が渋滞しているのがつらく、▲4三成桂は△同金でたいしたことがありません。これは振り飛車優勢です。

戻って第2図の1手前で▲2四歩とする受けがあります。これはかなり見えづらい受けですが、狙いは△2一飛の時に▲1五角と狭いスペースに角を放つこと。以下△1四歩▲2六角△2四飛に▲2七歩(第3図)となれば、振り飛車作戦勝ちながらも具体的なリードを奪うにはまだ難しいように見えますが…

第3図以下
△2六角 ▲同 歩 △6四角 ▲3七角
△同角成 ▲同 桂 △3五歩 ▲同 歩
△6四角 ▲2五歩 △2一飛(結果図2)
にて振り飛車優勢。

ひたすら飛車のコビンを狙っていき、結果図は桂取りを受けても△3六歩が厳しく、振り飛車が優勢の局面です。

以上、今回は基本図から角交換~▲2四歩が無理筋だということが分かりました。次は▲2四歩に代えて▲3六歩を見ていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?