
百人一首(5)猿丸大夫
かいしょであそぼ!

ゆる文字であそぼ!

かな文字であそぼ!

猿丸大夫は焼き物を作る職人だったが、歌をよむのが上手なので宮中によばれたという説あり
桃献上の看板を見て…
筆文字を生業としている私が、看板の文字を見て思ったことを書いてみたいと思います
〔福島民友新聞〕
2023年7月16日 配信
「皇室に桃献上」事実なし
福島・飯坂の生産者「選定者信じた」
〔朝日新聞 DIGITAL〕
2023年7月20日 配信
自称・宮内庁関係者から「献上」お礼
コメや野菜など全国十数軒にも
今回は、2つの記事のサムネ写真を参考にしています
【レイアウト】
どの位置から書き始めるか…
文字の大きさは何センチにするか…
行間はどのくらいあけるか…
文字を書く前に…
レイアウトを考えます!
私はこの作業が苦手なので、賞状のレイアウトなど、ものすごく時間がかかってしまうんです💦
看板の文字は、とても見やすくレイアウトされていますね😊
【墨の色】
書く素材によって違います
福島民友新聞の写真を見ると…
濃い墨で書かれているので、少し光沢があるように見えます
布に文字を書く時は…
にじみを抑えるため、墨汁にポスターカラーを少し混ぜながら書きます
私が使っている墨汁だとグレーに近い黒になるような気がするので、木材専用の墨汁か、ポスターカラーなどを使っているのかもしれません
【筆文字の書体】
書体を見ると…
一文字一文字が正方形に収まっていますよね?
熟練した書き手さんなのがわかります
【看板の値段】
〔朝日新聞 DIGITAL〕のサムネは、人が看板を持っている写真を使っているので大きさが大体わかります
小さな木札ではなく、りっぱな看板ですね!
高さ80センチぐらいはありそうです
20年近く前になりますが、書道師範に合格した時のこと…
ある書道会に所属していたのですが、師範合格した証明の看板を書いてもらえるとのことでした
高さは80~100センチぐらいだったと思います
とてもりっぱな看板だったのですが…
金額が3万円なのでやめました💦
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
さすがに3万円はしないまでも…
大きさや文字数を考えると、万単位の金額はすると思います
新元号「令和」の書
以前、「令和の書」について話題になった時のこと…
「皇室専門の書家が数名いるのよ!」と教えてもらったことがあります
2019年…
菅さんが掲げた新元号「令和」
書いた人は…
当時、内閣府に務めていた茂住さんだそうです
プライベートでも書家として活躍しているみたいですね!
ちなみに「平成」を書いた人は…
元内閣府職員で、書家でもある河東さんだそうです
まさかとは思いますが…
献上品看板も内閣府職員の人が書いてないですよね?
献上品の行方
桃以外にも、お米や野菜など全国に十数件あるようです💦
看板の文字がよく見たくて…
「献上品、桃」
「献上品、看板」
「献上品、看板、サイズ」等々
色々なワードで検索した結果
ある酒造会社さんの献上品看板を見つけてしまいました💦
レイアウト・書体・サイズがそっくりなので、同じ人が書かれたのかもしれません…
ご迷惑をかけてしまうので会社名を公表することはしませが、職人さんたちが頑張って作ったものを「献上品」として誰が横取りするのでしょうか?
もちろん…
看板もミテコ大福も献上品で、お金なんて払っていないのでしょうね!
品物を献上された方々は、お金は二の次で「皇室の人たちが喜んで下さるのなら!」という気持ちでお渡ししているのだと思います
そんな人たちの気持ちを踏みにじらないで欲しい!
「献上品詐欺事件」だと思いますよ!
なぜ、971庁は被害届を出さないのですか?
犯人を知っているから?