
やりたいこと?軸?生き抜くことです。
Q:やりたいことは何ですか?あなたの軸は何ですか?
A:ないって。
ないんだよ。空っぽだよ。生存本能しかねえよ。
私の目標は生き抜くことです。
子供のころから自分のライフサイクルを安定させること
それこそが一番の目標だった。
日々の生活のルーティンができることで私の生活は充実し、新しいことができてどんどん挑戦できるのである。
だから仕事でやりたいことと言われてもピンとこないのである。
何故なら私のやりたいことは日々の生活のリズムを作ることだからだ。
生活のリズムの中に仕事が入るかどうかが大事でさらにそれが興味のある事(やりたいこと)だったらうれしいねという価値観です。
さてそれでは今までどのようなライフサイクルだったか見てみよう!
小学生。
毎日朝6時半に起きては、7時過ぎまで朝の支度を済ませ、7時15分。
はなかっぱを横目に登校。
学校から帰ってきたら宿題をやってから友達と遊んで、17時までには家に着く。
中学生。
毎日朝6時半に起きては、7時過ぎまで朝の支度を済ませ、7時15分。
はなかっぱを横目に登校。
学校が終わったら、部活をして19時過ぎに帰宅。塾があるときはここから塾に行って22時まで勉強。
高校生。
毎日朝6時半に起きては、7時までに朝の支度を済ませ、7時15分。
はなかっぱは見れず、この時間の電車に乗車。
7時40分ごろに学校に到着。
学校が終わったら、19時過ぎまで部活。21時まで塾でみっちり勉強。22時過ぎに帰宅。
大学生。
予定もくそもありゃしない種族。一番嫌い。
私の場合、朝ドラを毎日視聴することに決め、ライフサイクルを確立。飲み会、みんなで夜更かしなど、ライフサイクルをぶち壊すだけの私にとってなんのメリットもないゴミイベントを乗り越え、人知れず一週間ほどかけてそれを修正し、朝ドラを見る。今日は学校に行く、行かないなどという選択肢は私にはない。
だって学校に行かないと自分の生活のリズムが崩れるから。
失礼しました。
とにかくライフサイクルがうまく立たないこの年代が好きじゃない。
早く卒業したい。
自分の今の一番の不安は、生活のリズムが作れないことで、
就活でそれがうまく作れるのかが全く分からないことだ。
大学の延長のような飲み会があるのだったら本当に困ったものだ。
(すみません、私の偏った価値観です。)
生活のリズムが作れるなら本当に何でもいいんだよ。
唐突だが、私はジョジョの奇妙な冒険Part4に出てくる吉良吉影という人物が好きだ。
彼の名言にこういうものがある。
激しい「喜び」は
いらない・・・
そのかわり
深い「絶望」もない・・・
「植物の心」のような
人生を・・・
そんな「平穏な生活」こそ
わたしの目標だったのに・・・・・
平穏な生活がしたいのである。
吉良吉影は平穏な生活を手に入れるためにありとあらゆる計画を企て、実行している。彼の計画性、そしてその実行力は作中でも群を抜いている。
だからこそ彼は強い。
私もこの強さに憧れている。そして平穏な生活を望んでいる。
(誤解のないように言っておくが、私が吉良を評価しているのは平穏な生活を望む心だけだ。彼の平穏な生活の作り方はひどい。)
彼の強さは計画性と実行力。それを手に入れるために私はがんばってきた。
今ようやくそれが実りつつあるんだ。
俺の”やりたいこと”そんなのどうでもいい”やりたいこと”の先に激しい喜びがあるかもしれない。
そんなのはいらない。
ただ、穏やかな生活の中で生き抜くこと。それがやりたいことだ。