![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81721488/rectangle_large_type_2_05f5b5eb393390d79e691cec0aeca274.jpeg?width=1200)
「投資」も複業ワークスタイルの一つ
株主総会、そして配当のシーズンですね。
私は、投資も複業ワークスタイルの一つ、と捉えています。
詳しくはこちらに綴っています。
↓
私は弱小の小額投資家ですが、
何年経っても配当をいただけるのは、嬉しいものですね。
外国株の配当は再投資、
日本株の配当金は使うようにしてバランスを取っています✨
もともとそんなに大きな金額ではありませんが、
チリも積もれば山となるとも言いますし☺︎
この方法の良いところは、
使いたい、でも、複利の効果で増やしていきたいという願望を
両方満たすことができること✨
この考えに至った経緯は、
「複業ワークスタイルでいこう!」や「ストック型でいこう!」で触れていますが、20代の頃に手痛い失敗をしたことがあるからです。
それから、お金はうまく使おう、回そう、と思うようになりました。
私が発信している考え方は、
コンテンツ化している
ストック型
複業ワークスタイル
ポートフォリオ思考
がベースになっています。
とくに、一つ前の記事で解説した
「ポートフォリオ思考」の3つのPoint
は投資にもそのまま通じる考え方だと思っています。
↓
Point 1:1つに絞るのではなく、複数
→何か一つに多額の資金を注ぎ込まない。
資産運用においても、絶対(に儲かる)という言葉はありません。
Point 2:足るを知る ”good enough”
→一喜一憂せず、長期的な目線で捉える。
世界長者番付にランクインしている
ウォーレン・バフェット氏の資産が大幅に増えたのも
60代以降からなのだそうです(複利の力ってすごい)。
Point 3:バランスを図る(エネルギーの配分)
→投資資金を一つの分野だけでなく、分散させる。
リスクを分散することにもつながります。
投資もライフスタイルも
実は根本的な考え方は同じなのかな、と思っています。
投資も自分の欲や弱さと向き合う場面もありますので、
自分に正直でいる、ということも大切ですね。
「ストック型って何?」「投資を複業にする方法って?」という方、
もっと詳しく踏み込んだ内容について知りたいという方はこちら
↓
未来の自分をつくる「ポートフォリオ思考」については、
今後もいろいろな角度から記事にしていきますね🗒
レッスンもリクエスト式で受付中です。