
判断と決断の違いってなんだろう
「もうひと息」ですね!と。 今日も打合せにて担当の人と二人三脚。 事業計画の申請書類がとても細かくて大変なので途中で諦める人もいるそうです。その気持ちわかるよ〜。。。でも私は諦めないよ〜色んな意味で決断してるし覚悟もあるので最後までやりきるぞ〜
子供たちのために頑張れるのが母ちゃんだったりします
noteの使い方
SNSでの表面上の投稿がしんどいな〜と感じてnoteで自分のアウトプットインプットをしています。ここでは営業的なことは書くつもりもないのですが、akkyのライフワークで7割は今の大好きな仕事なので仕事への向き合い方とか修造さんのようにたまに熱くなる気持ち(笑)は書こうかなと思ってます。
ペルソナってなあに
移転準備しているakkyの体質改善salonは赤ちゃんからシニアまで健常者障害者の枠も超えて年齢男女問わずご利用できます。何だけど「誰でも」「何でも」では実際のマーケティングでは難しいので力を入れて研究もしている「アレルギーでお悩みの方」「更年期で不安な方」「家族のためのセラピストになりたい方」など細かくうたってます。ペルソナはもっともっと細かく設定すること「何歳、家族構成、服装、ヘアスタイル、趣味などなど」でターゲットを絞ることを言います。
細かく設定するメリット
今作成している貸付金の事業計画書ですが、行政を通すのでとにかく細かいんです。ぶっちゃけすんごいめんどくさいんですけど、自分の苦手な数字と向き合う貴重な経験です。細かく分析することで判断が決断に変わります。
そんな今日は契約ごとを2件してきました。いろんなタイミングが重なり合い流れが作られてるんだなと感じるここ数日です。
判断と決断
「判断は安全な環境の中で決めることで、決断は守られてない環境で決めること」先日Voicyでも聴きました。例えば会社内での決め事は失敗しても守られてる。これが判断。会社を辞めて独立するなどの決め事が決断。誰も守ってくれない状況下になること。そんな感じでお話されてて、めっちゃわかる!と共感しました。
自分と照らし合わせると
akkyの今もそんな状況なので、決断するのは実はすごく不安で怖いけど、生きていくためにやるしかないし、やらないとステージも上がらない。だからめんどくさい場所へも事業計画書の申請に挑戦してたりします。生活の中でも受験のこともお金のことも誰にも相談できないので決断はakkyと息子でします。小さなこと全てがそうなのですが、ず〜〜〜〜っと悩んで決断した時のスッキリさは何とも言えません(笑)やるしかない状況を自分で作ったから(笑)誰のせいにもできません。
誰かのせい、何かのせい
以前の記事に依存する家族へのakkyの心境を綴りましたが、自分で決めてないことって、上手くいかなかったら誰かのせい、何かのせいにしがちです。
正範語録
実は私、自分の誕生日にはこれを清書しますw(真面目かよw)これを自分に言い聞かせて仕事も生活もしてたりします(て書くとなんか恥ずかしくなってきました)が。。
今日もありがとうございました!また明日もお会いできますように!
いいなと思ったら応援しよう!
