有意義な時間

どうも。お久しぶりです。
bikkenです。

昨日はとても有意義な時間を過ごしました。

俺が働いてる某ラーメンチェーンの親会社の会社説明会に参加させて頂きました。

特に緊張することなく、社会勉強しよう!っていうぐらいの気持ちでの参加でした。

そしたらなんと参加者は俺1人…

他の日程で参加する人が多く、タイミング的に俺一人でした。

人事部の方と、社長さんともお話させていただいて、これまでの俺の生き方だったり価値観を、嘘偽りなく伝えさせて頂きました。

もちろん会社のことや社内のこと、就活する上で、そしてこれから生きていく上での事、についてめちゃくちゃ学ぶことができました。

会社説明会が終わって食事に誘って頂き、お酒を入れて話してみましたが、人事部の方も俺と同じような生い立ちや価値観を持った方で、共感する部分が多く、なんか先輩と飲んでいるような感じでした。

就活する上でも、これから生きていく上でも俺は自分の弱みを明確にしている。

「俺は器用貧乏だ」

ということ。

パラメータで表した時、かけてる部分ってあんまりないんやけど平均値、または少し上を全て兼ね備えてはいるものの、ずば抜けた能力やスキルがない。


これはずっと俺の弱みだと思ってた。

でもそうじゃなく、俺のような人は希少でなかなか居るものではない。

何かがずば抜けた人同士で話し合ったり学びあっても、良い方向には進まなく、俺のようなオールマイティーの人が居るのが組織の上では重要だ。ということ。

振り返れば高校サッカーもそう。

今働いてるバイト先でもそう。

今の時代、夢が持てない、熱量がない、できるだけ最小限で嫌なことはしない。のがあたりまえ。

時代の変化と共に社会が変化している世の中になっているが、それに伴う物がある事に気づけていない人が多い。

一生懸命はダサいのか。
なぜ頑張ること人に限ってバカ見るのか。
多様化、自由って一体なんなのか。
あたりまえ・普通ってなんなのか。
よく怒られる人の特徴って。

ここに視点を持って自分なりの答えが必要だと考えさせられた。

現時点で2社ほど面接等を行っているが、何一つ準備していない。
ありのままの自分、やってきたこと、生き方。

面接官もバカじゃないから、嘘はバレるし、寝ずに覚えてきました!みたいな文は心に響かない。

だからこそ俺は、俺という存在を会社に欲しくないのであればそこまでの会社だとしか思ってない。

大企業ってなると話は変わってくるけど、大企業が全てじゃないし。

もちろん、学歴持って大企業に入るっていうのは、その人の頑張りで評価するけど、入ってゴールになっている人がほとんどであると俺は見えている。

だけんなんや?って思うし、人生ってそこで決まるわけじゃないから。

上司にペコペコして、怒られて、冴えない日々送るぐらいなら、俺は小さな企業でも成長できて、自分の居場所があって、必要とされる環境の方がええ。

まあこれも人それぞれやから、答えなんてないけど、自分が満足できる、自分に合った、居場所のある所で働きたいと改めて思えた時間でした。

言語化する能力、自分を客観視する力、分析、ビジョンをもっと明確にして、もうちょっと就活してみようか…。

俺に内定をくれた会社はセンスを感じる。

他に就活頑張ってる人は応援する。
でも俺はちょっと違ったやり方で、新しいスタイルで挑戦してみますわ!


またちょこちょこ就活に関してもnote書いていきますので
よろしくお願いします!

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!