見出し画像

言語は、はたして壁となるのか?/河和田微住

文 : 蔡 奕屏(yiiping)
写真:Jerry Wang
翻訳:伊藤ゆか

私の日本語は、とてもじゃないが流暢と言えるレベルではないのだけれど、微住期間、唐突にたくさんの翻訳係のミッションが私に降ってきた。

日本語レベルの問題の他に、僅かな葛藤が時たま生まれている。どうにも、いつも如何に翻訳すべきか躊躇っていて、どんな話題だと話すとバツが悪くなるものだろうとか、ここは端折ってしまっても差し障りないのではないだろうかとか考えてしまう。時に言葉の外にあるもの、それから日台両者の仕事文化の違いが、相互理解のための擦り合わせを必要とした。言語翻訳者は、このような文化の差異の背景も説明しなければならない。

要するに、私は微住前まで翻訳というものは単純な言語の変換作業だと思っていたのだ。けれど、骨身に沁みる体験の後にやっと、翻訳はそんなに簡単なものではないと理解した。

画像1

今後やって来る微住者たちが日本語と福井弁を操れるのかは分からないが、この微住の仲間たちと過ごす中で、私は言語能力よりももっと重要なものを見つけた(これから移住に来る人たちの、心の準備のためのアドバイスになると思う)。

今回の微住の活動チームの中で、デザイン事務所「TSUGI」と産地情報webメディア「しゃかいか」の合同デザインチームは、作業の時いつも「翻訳機」や簡単な英語を使ってコミュニケーションをとっていた。テクノロジーの恩恵かな、翻訳機の翻訳の質はすでに人々を感嘆させるレベルに達している(文章が長くなければだけれど笑)。簡単な会話は基本的に問題が起きなかった(だから日本語が話せない微住者もあまり心配しなくて大丈夫!)。

画像2

画像3

印象に残ったのは、デザイナーの千夏さんと地元・河和田のナベさんが微住メンバーを紹介した時に、「まだ来て数日なのに、みなさん日本語を覚えるのがとても早い!」「みんな凄い!」と、褒めてくれたことだ。言語の疎通能力は重要ではない。しかし日本語に対する学習・吸収の意欲を持ち続けること、そして皆んなと積極的に交流しあうことを面白がることが、心の錠前を開くより重要な鍵になるのかもしれない。

画像4

画像5


いいなと思ったら応援しよう!