旅の相棒のアレをはがしてみた
いまだSTAY HOMEを続行中なので、旅でお世話になった相棒のRIMOWAのシールを
いくつかはがして少しだけリニューアルをしました。
そう遠くはない未来にまた伴って世界中を旅することを夢見て。
さて、相棒ってどうして棒が入るのかなと。
調べてみると本来は「 二人で一緒に仕事などをするときの相手」という意味らしいですね。
そして軽く驚いたことに、江戸時代のタクシーの運転手、駕籠かき(かごかき)駕籠を担いで人を
運ぶ仕事をする人に由来するそうで。
相棒の「棒」はどうやら2人1組で端と端を担ぐための駕籠に渡す棒のことのようです。
二人三脚同様、相手と息が合わなかったりどちらかが手を抜いても順調に前に進みませんし、
目的地に着くのが遅くなるばかり。
仕事、プライベートにおいて息の合う対等な関係にある「相棒」を見つけることができれば
この上ない幸せなことだと思います。
#この春やりたいこと
それは、Googleアースを使って世界各国に旅すること。
まだ行ったことない町や行ったことのある懐かしい町を訪れたいですね。
みなさんは?