見出し画像

ホースヘッドラブズ・蒲原ヘイジー 【ビールの覚書】

ヨロッコビールのタップルームで飲んだ帰り道。
何やら賑やかだと思ったら、鎌倉市役所横で絶賛お祭り中だった。

わ……わぁ!

お!?オクフェスか?オクフェスなのか?

オクフェスがやっているなら、飲んでいくしかないじゃない!

横浜ビール、箱根ビール、熊澤酒造(湘南ビール)あたりはわかるけど、江口ブルーイング(茨城県)さんに、天神BREWERY(長野県上田)に山口県のちょんまげ麦酒も出てる。
みんなはどういう繋がりなんだっけ?

そんな中からチョイスしたのは静岡のホースヘッドさん。
以前から気になってたブルワリーだったので、ここで出会えたのは僥倖。

ヘイジーが美味いと聞いてたので、迷うことなく注文。
ほな、いただきます。

おお?
適度にミルキーで美味しい。
とろ味はありつつどこかサラッとした粘度。
舌や喉では適度にサラッとして特にのど越しは水の如し。
どことなくヤクルトっぽいのは乳糖かな?

ホップのトロピカル風味は当然として、辛み渋みが無くて嬉しい。
ほんと嬉しい。
いやー「美味しいと噂のヘイジー」を飲むと中々の確率で、ホップバーストしてる俺好みじゃないヘイジーに遭遇しちゃうので、ちょっと身構えてたんだよね。

「うちゅうのリスペクトといえば聞こえはいいけど、単純に下位互換というかデッドコピーでは?」とか、「これ大根おろし入れてらっしゃる?」みたいなのとか超苦手。特に2022年~2024年創業のブルワリーで多い印象。

ホースヘッドのはそんなことなかった。
ちゃんとちゃんと美味しい。
偉い。また飲む。

こうなってくるとホースヘッドラブズの他のビールも飲みたくなる所さん。
帰宅して調べてみると、タップルームは無いらしい。
そのうちタップルーム作ってくださいよろしくお願いします!

ホースヘッドラブズ・蒲原ヘイジー
スタイル:ヘイジーIPA
都道府県:静岡県
醸造所:HORSEHEAD LABS株式会社
原料:麦芽、オーツ麦、ホップ、乳糖、酵母、カラギナン
アルコール度数:5.5%