![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126571967/rectangle_large_type_2_fb47763e3064d064a6bf7e665a3a5840.jpeg?width=1200)
アサヒビール・ドライクリスタル
みんなご存じ、エサヒィ~~!スゥプゥアドゥルァイ~!
いや、今でもCMでこのフレーズやってるのか?
TVを見ないから全然わからんのだ、教えてくれ五飛。
さてさて、今回はそんなスーパードライのローアルコール版。
世界的な流れとしてのノンアルコール、ローアルコールの流れに乗った銘柄。
私としても、シチュエーションや気分/体調に合わせて飲めるので、こういった流れは大歓迎。果汁たっぷりでローアルコールなチューハイとか好きだし。まぁ高アルコールビールもめっちゃ好きなんだけどさ。
それはそれとして。
日本のビール大手のラガー/ピルスナー銘柄の中でもスーパードライはローアルコールへのアレンジは向いてると思う。
元々が金属的な味ってこともあるけど、アサヒビールは「スーパードライの味」を作り出す技術が化け物めいた所あるので、ローアルコールになっても「スーパードライ」になるだろう。
ノンアルのスーパードライも結構よくできてるし。
何を作ってもスーパードライじみてるとか昔は言われてたけど、最近はマルエフもあるし改善してきたのかね、とこれは余談。
前置きはこの辺にして飲んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704327007413-5MtPMPXuwy.jpg?width=1200)
薄い………いや、軽い……。
悪くないな!
淡麗で美味いやね。
全体の骨格はしっかりとスーパードライだけど、スードラが隠し持っていた麦感はだいぶ減っている。
何気に「スーパードライの辛口さ」も抑えめの気がする。
普段飲みするならスーパードライより好きかもしれない。
天ぷらとかフライに合わせるならスーパードライよりこっちかも。
ある意味、キリン淡麗に似ている(かもしれない)
たぶん飲み比べすると違うんだろうけど。
アルコール度数3.5%という中途半端な度数に努力と試行錯誤の跡が見られますな。何気にローカロリーでもあるので、味を出しつつカロリーと度数を抑えるバランス取りは相当難しかったんだろう。
前置きにも書いたけど選択肢が広がるのは大歓迎。
何気にローカロリーなのも見逃せないところ。
末永く販売されることを望みますよ、アサヒさん!
アサヒビール・ドライクリスタル
スタイル:ドライビール、ラガー
製造販売者:アサヒビール
原料:麦芽、ホップ、米、コーンスターチ
アルコール度数 3.5%