サントリー・生ビール(トリプル生)
スーパーの酒売り場で見つけた新商品。
「トリプル」と「生」が印象的。
トリプルって何だろうなぁ、ベルギーの「トリプル」とは絶対違うだろうけど。
色味もシルバーにクソデカのロゴと白で、ビールラベルのデザインとしては古典的な印象を受けますね。
さて、あえて原料などは見ずに、前情報抜きで飲んでみましょい。
ファーストインプレッションは大事。古事記にもそう書いてある。
まずは飲む前の香り(アロマ)から。
うん……うん、割と普通。
いわゆる日本のピルスナーな香りだけど、うっすらコーン系の香りあるな?
そう思いつつ飲んでみると「甘い!」の一言。
完全にプレミアムモルツ系です。
それとともに感じるのがコーン系の甘いフレーバー。
プレミアムモルツとサッポロ黒ラベルを足して割ったような味。
表面的な麦芽感はあるけど、ボディはそこまで重くないな。
むしろ軽い、飲みやすめ。
コーンを使ったのはこの軽さを目指したからだろうか。
これはプレモルとの住み分けですかね。
そんな感じで印象をまとめたところで、副原料だとか公式サイトを確認。
原料は「麦芽、ホップ、コーン、糖類」
やっぱコーン使ってましたね。これはわかりやすい。
トリプルについてはトリプルデコクション方法とのこと。
デコクション方法で醸造するとコクが深くなりますけど、やや重くなるんですよね。そういう意味で軽くする意味でのコーンですかね、やはり。
で。
で、ですよ。
ここからめっちゃ主観になりますが、
まず「トリプル」って目立つように書くのどうなんでしょうね。
デコクション法にそこまで訴求力あるぅ~?
「とりあえずなんかわからんけど凄いらしい」っていう表面的な売りなんだろうけど。
味については…………好みではない……ですね。
プレモルもそんな好きじゃぁないし……。
軽さが飲みやすさじゃなく水っぽく感じられちゃったのも悲しい。
テクスチャの甘さが浮いちゃう。
あと、これは凄いどうでもいい話だけど、シルバーの缶デザインから想像する味と違ってたぜ。もっと辛口を想像したんやな……。
え?「ザ・モルツ」の缶が終売?
このサントリー生ビールが後継みたいな位置づけなの?
サントリー生はさておき
ザ・モルツ返して!
あれは良いビールだよ!
さらに言うなら昔のモルツ返して!