のぐ

「今、流行りのビジネス書を結論ファーストでご紹介する!」をテーマにときどき記事を書いて…

のぐ

「今、流行りのビジネス書を結論ファーストでご紹介する!」をテーマにときどき記事を書いています。数多くいらっしゃるnoteクリエーターの皆さまから、この記事を選んで下さったことを感謝します。

マガジン

記事一覧

「Google流 資料作成術」の内容をスライドにまとめてみた

コール・ヌッスバウマー・ナフリックさんの「Google流 資料作成術」をGoogleスライドにまとめてみました。コメントOKの参加型コンテンツとなっていますので、気づいたこと…

のぐ
4年前
19

信念が行動を導くのではなく、行動が信念を変える GIVE & TAKE [LAST]

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。本記事では[第八章]の内容をご紹介したいと思います。 前節…

のぐ
4年前
13

GIVEはビジネスでも生きる! GIVE & TAKE9

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。本記事では[第八章]の内容をご紹介したいと思います。 前節…

のぐ
4年前
10

人に利用される方へ 逆転の方法とは in GIVE & TAKE 8

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第七…

のぐ
4年前
8

GIVE & TAKE 7 燃え尽き症候群になりやすい人へ

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第六…

のぐ
4年前
7

GIVE & TAKE 6

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第五…

のぐ
4年前
6

GIVE & TAKE 5

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第四…

のぐ
4年前
10

GIVE & TAKE 4

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第三…

のぐ
4年前
6

GIVE & TAKE 3

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第二…

のぐ
4年前
10

GIVE & TAKE 2

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第一…

のぐ
4年前
8

GIVE & TAKE

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。本記事では[結論]のみをお話しいたします。次回の記事から詳…

のぐ
4年前
10

努力2.0 [LAST]

こんにちは、のぐです。今日の書籍は谷口一さんの「努力2.0」です。著者の方は「東大卒のプロゲーマー」で、2017年最大の世界大会で優勝を果たすなど好成績を連発していま…

のぐ
4年前
13

努力2.0 2

こんにちは、のぐです。今日の書籍は谷口一さんの「努力2.0」です。著者の方は「東大卒のプロゲーマー」で、2017年最大の世界大会で優勝を果たすなど好成績を連発していま…

のぐ
4年前
10

努力2.0

こんにちは、のぐです。今日の書籍は谷口一さんの「努力2.0」です。著者の方は「東大卒のプロゲーマー」で、2017年最大の世界大会で優勝を果たすなど好成績を連発していま…

のぐ
4年前
14

日本企業の新戦略DeepTech [LAST]

こんにちは、のぐです。今日の書籍は丸幸弘さんと尾原和啓さんの「DeepTech 眠れる技術」です。いつものように、本記事でご紹介する内容をA4にまとめてみました(本記事では…

のぐ
4年前
10

日本企業の新戦略DeepTech3

こんにちは、のぐです。今日の書籍は丸幸弘さんと尾原和啓さんの「DeepTech 眠れる技術」です。いつものように、本記事でご紹介する内容をA4にまとめてみました(本記事では…

のぐ
4年前
15
固定された記事

「Google流 資料作成術」の内容をスライドにまとめてみた

コール・ヌッスバウマー・ナフリックさんの「Google流 資料作成術」をGoogleスライドにまとめてみました。コメントOKの参加型コンテンツとなっていますので、気づいたことや感想を書き込んでいただけたらと思います! スライド 最後に、本記事をご覧になった皆様の今後のご多幸をお祈り申し上げます。 それではまたの出会いを楽しみにしております。

信念が行動を導くのではなく、行動が信念を変える GIVE & TAKE [LAST]

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。本記事では[第八章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者: GIVER 中堅の成功者: TAKER

GIVEはビジネスでも生きる! GIVE & TAKE9

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。本記事では[第八章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者: GIVER 中堅の成功者: TAKER

人に利用される方へ 逆転の方法とは in GIVE & TAKE 8

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第七章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者

GIVE & TAKE 7 燃え尽き症候群になりやすい人へ

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第六章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者

GIVE & TAKE 6

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第五章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者

GIVE & TAKE 5

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第四章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者

GIVE & TAKE 4

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第三章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者

GIVE & TAKE 3

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第二章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者

GIVE & TAKE 2

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。今回もいつものようにA4にまとめてみました。本記事では[第一章]の内容をご紹介したいと思います。 前節筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者

GIVE & TAKE

こんにちは、のぐです。今日の書籍はアダムグラントさんの「GIVE & TAKE」です。訳者の方は、楠木建さんです。本記事では[結論]のみをお話しいたします。次回の記事から詳しい内容をご紹介していきます。 筆者の方は次のように仰います。 世の中には、3種類の人間がいる。 - GIVER...人に惜しみなく与える者 - TAKER...自分の利益を最優先させる者 - MACTHER...損得バランスを考慮する者 そして、成功段階も3ステップに分かれる 1番の成功者: GIVER

努力2.0 [LAST]

こんにちは、のぐです。今日の書籍は谷口一さんの「努力2.0」です。著者の方は「東大卒のプロゲーマー」で、2017年最大の世界大会で優勝を果たすなど好成績を連発しています。しかし、ときど(愛称)さんは、変化の激しいeスポーツ業界で一度大スランプを経験します。その理由はeスポーツ業界が 東大に受かる努力では、もう勝てない という世界であったからです。従来の「東大に受かる」ための努力と、これからの「変化の激しい社会で勝つ」ための努力では全く質の異なるものあるとおっしゃいます。そ

努力2.0 2

こんにちは、のぐです。今日の書籍は谷口一さんの「努力2.0」です。著者の方は「東大卒のプロゲーマー」で、2017年最大の世界大会で優勝を果たすなど好成績を連発しています。しかし、ときど(愛称)さんは、変化の激しいeスポーツ業界で一度大スランプを経験します。その理由はeスポーツ業界が 東大に受かる努力では、もう勝てない という世界であったからです。従来の「東大に受かる」ための努力と、これからの「変化の激しい社会で勝つ」ための努力では全く質の異なるものあるとおっしゃいます。そ

努力2.0

こんにちは、のぐです。今日の書籍は谷口一さんの「努力2.0」です。著者の方は「東大卒のプロゲーマー」で、2017年最大の世界大会で優勝を果たすなど好成績を連発しています。しかし、ときど(愛称)さんは、変化の激しいeスポーツ業界で一度大スランプを経験します。その理由はeスポーツ業界が 東大に受かる努力では、もう勝てない という世界であったからです。従来の「東大に受かる」ための努力と、これからの「変化の激しい社会で勝つ」ための努力では全く質の異なるものあるとおっしゃいます。そ

日本企業の新戦略DeepTech [LAST]

こんにちは、のぐです。今日の書籍は丸幸弘さんと尾原和啓さんの「DeepTech 眠れる技術」です。いつものように、本記事でご紹介する内容をA4にまとめてみました(本記事では[右半分]をまとめています)。「DeepTech」という言葉は初めて耳にする方も多いのではないかと思います。詳しい定義は本文でお話ししますが、「潜在能力のある技術」といった意味合いになります。日本には、高度経済成長期から磨いてきたテクノロジーがたくさんあります。現在日本では使われていない技術であっても、使わ

日本企業の新戦略DeepTech3

こんにちは、のぐです。今日の書籍は丸幸弘さんと尾原和啓さんの「DeepTech 眠れる技術」です。いつものように、本記事でご紹介する内容をA4にまとめてみました(本記事では[左半分]をまとめています)。「DeepTech」という言葉は初めて耳にする方も多いのではないかと思います。詳しい定義は本文でお話ししますが、「潜在能力のある技術」といった意味合いになります。日本には、高度経済成長期から磨いてきたテクノロジーがたくさんあります。現在日本では使われていない技術であっても、使わ