![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118793367/rectangle_large_type_2_99f9d0fb997af61252dfd14af1dab70f.jpeg?width=1200)
2023年秋の新譜紹介、その5。
今週は2回目の記事を木曜日にと思ってましたが諸々の準備で無理でした。
本日はコチラ!
![](https://assets.st-note.com/img/1697185354230-SDRxgNqHG7.jpg?width=1200)
前回の有料記事部分で紹介しましたTroye Sivanの新作の限定日本特別仕様盤。
巻き帯+サイン入りアートカード封入+ミルキー・クリア・ヴァイナルの限定250枚。
というかこの記事は金曜日の午前中にアップする予定だったのですが、商品の準備で間に合わず、もう売ってます!
いつものように発売日の今日いきなりの告知だったのでまだ海外の方が気づいていない…いやいま急に注文きました。
お早めに!
10数年前に当店にも遊びに来てくれた記憶のある(サインしてくれたレコードもあったので)オージーのエレクトロBag Raidersがその後2009年に知らない内にバカHITさせていた曲"Shooting Stars"ネタとは。
関係ない話ですが彼らのディスコグラフィーを見てみると我々がエレクトロに夢中であったのは2007年か2008年の途中までというのが確認出来ます。
後にMac DeMarcoを生んだレーベルCaptured Tracksが2008年設立でThe Beetsのカセット・アルバムとBlank DogsのCD-Rをリリース、そして2009年に彼らが初めてリリースしたヴァイナル作品であるDum Dum Girlsから当店では取り扱いはじめ同時期に出していたRepairsやGary Warのカセットも仕入れ販売すると
『カ、カセットですかっ!』
とお客様にビックリされた記憶。
それからまさかカセット・リヴァイバルが起きるとは思いませんでしたが、こちらも前回の有料記事部分で紹介したXL RecordingsのYoungのボスCaiusがThe xxの初来日に合わせ店に遊びに来た時にカセット・コーナーを見て
『カ、カセット、こんなに!?BIG LOVEトーキョー(笑)そうか、カセットかあ…The xxも出そうかな』
と言っていたので現在のようにみなカセット・エディションもリリースするのはその後ですね。
The xxはその後出したのかな?
あ、今思い出したけどBIG LOVEでカセット・エディション出してよ、みたいなこと言ってたなー
その後、彼らは爆発的に人気出たからそんな話みんな忘れちゃいましたね。
本気で全く違う話になりましたが本作には私は全く知りませんでしたがK-POPのStray KidsというグループのHyunjinさんがフィーチャーされた曲も収録されておりかなりK-POPの影響も…というか昨今の欧米ポップ・シーンはK-POPの良いとこ取りは基本のようですが。
とにかくTroye Sivanはポップ・シーンのアーティストで当店で唯一レコードが売れる人なのですが、あ、唯一ではなく先日店に遊びに来てくれたCarly Rae Jepsenもですが、でもその両者の立ち位置ってなにか共通したところがある気もします。
どちらもちょっと間違えていたら完全コッチ寄りのミュージシャンだったんじゃないかな。
どちらも美貌すぎた故の人生みたいな。
逆にすごく戦っていると思います。
有料部分には大したことは書かれていません。本気で買わないでください。でもとおっしゃっていただけるならお試しの有料単体でもいいですがわざと割高にしてるので損です。購入いただくと私も少し気が引けます。
https://open.spotify.com/show/04iyUAk1F3Es3RFr0yv6dm?si=0480797359a64dbe
毎月、BIG LOVE RECORDSに入荷する新譜のレコードを紹介するBIG LOVE RADIOは上記リンクで無料公開中。ずばりコチラだけで十分。それ以上の音楽やレコード以外の話も!といっただいぶ変わった方はしょうがないので購入してください。でもだったらマガジンかメンバーシップがオススメです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート!とんでもない人だな!