![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63585532/8deba4cbb132260945c75323741197b8.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70025702/rectangle_large_type_2_e5fc45815df51830a241de8ca66e9b4b.jpg?width=800)
【家づくりアドバイス】家具屋が本気で家づくり!家具の寸法に合わせて壁の位置を決める、ドアの位置を決める!中古マンションリノベーションとは…
家具屋が本気で家づくりをしたらどんな住まいになると思いますか? 今年は2022年です。今から7年半前、2014年7月に家具屋、インテリアショップBIGJOYが本気で家づくりを試みた中古マンションリノベーションについて再度取り上げたいと思います! 振り返ると・・・それは2014年4月ある中古物件との出会いから始まりました・・・ 私の記憶では、この物件は約76㎡ほどの3LDKの中古マンションで、リノベーション前の当時の写真はこんな住まいでした。 どこにでもありそうな11
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66060272/rectangle_large_type_2_d61bf5adf407d4b497b4514b2b54c33f.jpg?width=800)
【家づくりアドバイス】大きな窓・掃き出し窓がない住まいがオススメ!家具目線で考える理想の住まいとは…!非常識を常識にしたい提案です。
リビングダイニングに大きな窓があることが常識と思ってませんか? 今回は家づくりアドバイスのコンテンツとなります。 みなさんは”掃き出し窓”という窓はご存じでしょうか?幅165㎝高さ200㎝ほどの引き違いの大きな窓の事を言います。下の写真のような窓です! 家づくりの常識として、リビングには必ず取り入れられる窓となります。窓の外側のスペースにウッドデッキなどを取り付け、掃き出し窓から出入りするならば、もちろん掃き出し窓とするべきですし、バルコニーへの出入りがあれば同様のこ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65495953/rectangle_large_type_2_1b45898596911aa174fe3259a012dcb7.jpg?width=800)
【家づくりアドバイス】腰高窓の大きさと取り付けの高さについて考えて下さい!家具とカーテンが干渉するかどうかを確認してください!
家具とカーテンを同じSHOPで購入しようと考えてますか?きっと家具は家具屋さん、もしくはインテリアショップ、カーテンはカーテン屋さんもしくは住宅会社さんで依頼することが多いのではないでしょうか? 今回は家づくりに置いて腰高の窓の大きさと取り付ける高さについてアドバイスをさせて頂きます。 上の写真は以前に家具を提案した事例でカーテンの丈と家具の高さがちょうどピッタリに納まっている写真となります。それに対して・・・ こちらの写真は家具の高さとカーテンの裾が干渉してしまってい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62642215/rectangle_large_type_2_9867a455bd13106da723b7d4582af027.jpg?width=800)
【家づくりアドバイス】リビング空間とダイニング空間が分離している嫌われがちな間取り!その良さを見直そう!廊下でつながるLD空間
このところ平屋の住宅が人気のようで、さらにプライバシーを守るために大きな窓を南面に作らないという住まいもあるのではないでしょうか? そんな新しい住宅の考え方を推奨する上で、リビング空間とダイニング空間が分離している住宅を見直すのもありではないかと考え、まとめページを作成してみました! 現在、家づくりをされている方の多くが南向きの明るいリビングダイニングという設計をされていると思います。しかしながら実際はどうでしょう?明るい南面のカーテンをずっと閉めているなんてことはありま