見出し画像

人の変化に気づける人になる

今回は自分の課題となることを書きたいと思います。

戒めと、これからの意気込みです。


自分は「人の些細な変化に気づく」ことが苦手だなということに最近、気づきました。

例えば、よく会ってる人が髪を切っていても気づけない、心情の変化に気づけないなど。

多分、よく相手のことを見てないんだと思います。
自分のことばかり考えてしまってる。

良く考えれば、これは今に始まった話ではなく、例えば、大学生のときに、塾のアルバイトで教えてた受験を控えてた子が、ある時期に勉強のやる気を大きく無くしてしまったのですが、無くしてすぐのタイミングで気づけず、しばらく経ってからしか、気づけなかったという経験があります。
結局その子はやる気のでないまま、受験を迎えてしまい、志望校に落ちてしまいました。
やる気を無くしたタイミングで声掛け出来ていたら少しは修正が効いたかもしれません。

そんな感じで、昔から人の変化に対して鈍感なんだと思います。
でも、この問題は自分の性格だよね。で終わらせたらダメな問題だなと思ってます。

やっぱり、自分が容姿を変えたときには、気づいてくれるのは嬉しいし、ちょっとしんどいなって思ってるときに気づいてくれる人は好きになります。
やられて嬉しいことは自分もできるようになりたいし、できる自分で在りたいし、些細な変化に気づけるというのは、身近な人を大切にできる能力だなと思ってます!

だからこそ、この欠点は自分の中でかなり大きな解決すべき課題として考えています。


では、そのためにこれからどうしたらいいのか?
を考えた時に、この2つが今できることかなと思います。

  1. 人に会う時に毎回、前回とどこか変化はないか意識的に見る。

  2. すれ違う人のいいなと思うところを見つける。

とにかく、人や色んな出来事に興味、関心を持つトレーニングを意識的にやっていくことで改善されていくのかな〜?と思ってます。

身近な人を大切にできる人間になります!

以上、自分に対しての戒めの記事でした!

いいなと思ったら応援しよう!