![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90360823/rectangle_large_type_2_fa75584733c0192efed7d256aced7e53.jpeg?width=1200)
エッセイ284.東京へ帰る(4)さようならがいっぱい①
2022年の11月3日、木曜日の今日は祝日。
あんなに大変だったのに、やはりその日はやってきて、今は調布市のマンションで、箱に囲まれて片付けに励んでいます。
お退屈ですが自分の記録にするつもりもあり、引っ越し日記を書きます。
9/23
ジモティーで申し込んでくれたお二人に、ベッドとカラーボックス。
9/24
ジモティーで、大量のコミックが出ていく。さすがに読み返す時間はなかった。
午前と午後、引っ越し業者2社が見積もりに来宅。
9/25
一日中、ジモティーの引き取り。
下駄箱・カラーボックス3・たんす・カラーボックス2・メタルボックス。
収納してあった物を出すので、居間が倉庫のようになっていく。
それを収める段ボール箱は まだない。
9/25
畑塾の先生たちがトラックで来宅、
大量のレンガや園芸用品を引き取って行かれる。
9/29
不動産会社の担当者と、オンラインで重要事項説明会議。
10/1
ジモティーでコンポストバケツ出ていく。
生ごみコンポスト作りはとても楽しかったが、もう堪能した。
将来は好気性の菌でダンボールコンポストをやろうと思う。
10/2
アート引越センターより段ボールや梱包材が届き、
やっと本格的に荷造りが始められることになった。
10/4
翌日5日が夫の誕生日のため次女が帰省してくる。
閉店間際の花屋へ、夫への花を買いに走った。
10/5
次女、捨てるもの・持っていくものを仕分け。
3人で一日中荷造りをしていてくたくたになり、
夫の誕生日の外食は、名駅の「うまいもの横丁」で定食となった。
東京へ帰る次女を見送って帰る。
10/6
翌日が次女の誕生日のため、 私だけ夜に先発で東京へ。
この辺の予定は、転勤が決まる前に決めていました。
誕生日はきっちりやる習慣のため、敢行したが、さすがに目が回りました。
10/7
夫が上京、3人で地元のイタリヤ料理で次女24歳の誕生日の食事。
次女アパートでエアベッド、寝袋を出して寝る。
![](https://assets.st-note.com/img/1667435990516-FfCbqlrtLB.jpg?width=1200)
10/8
午前中に出発して名古屋へ。
この日から、それまでずっと影を潜めていた腰痛と股関節痛が始まる。
立ち仕事が多かったのと、次女のアパートで慣れない寝方をしたためか。
10/9
ピアノ搬出。たった二人でのプロの仕事、すごいなと思う。
廃品回収業社さんが、軽トラ一杯8800分で粗大ゴミ引き取りに。
庭のゴミが多すぎて、追加となり、11,000円。
それでもここに置いてはいけないので、助かった。
夜、ジモティーの人がパソコン脇机引き取りに。
10/11
3ヶ月間、ぼっきり背中でお世話になった鍼とカッピングの先生の最後の治療。
本当にお名残惜しい。
10/12
長女がスポーツジムを解約しないで日本を出ていたのがわかり、
バスに乗って解約の手続きに。
たくもう! 忙しいのに!
夕方、ジモティーの人が本箱引き取りに。
10/14
ずっと膝でお世話になって、ほぼ治してくれた膝専門クリニックの最後の治療。
その後区役所に転出届手続きに。
こういうのは、早いうちにしておくに限る。
あとちょっと続きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ガラパゴス諸島から来た日本語教師 tamadoca](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30283394/profile_987b806594c9116f849faf698ef2a4e5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)