見出し画像

Foodies 147. フリーズドライの果物でジャム

韓国製のフリーズドライのイチジクと苺が手元にあります。よくみると、イチジクのほうは、Dried のスペルが間違っていました。
・・・・ほっといてあげてください。

買った時は、最近あまり手に入らなくなった、イスラエル産のドライイチジクのような感じかな?と思ったのですが、食べてみたら、ごく軽く、噛んだらすぐにパウダー状になって、口の中にくっつくタイプでした。

思っていたのと違うのでとまどい、いろいろククパなどを見て見ましたら、砕いてアイスクリームのトッピングに、という意見が結構ありました。それから、チョコレートを溶かして砕いて混ぜ込み、板状にして冷やし固める、パフェの生クリームや、アイスクリームに混ぜるというのもありましたが、せっかくイチジクは半分に、苺は丸のままなのに、砕き続けるのも本人たちにとっては本意じゃない気がする。

それで以前よく作った、ドライイチジクの白ワイン漬けを作ってみることにしました。
苺も一緒に瓶に入れて一晩置いたら、たぶん、サンドライイチジク(日干し?)とは違う製法であろうためか、全然食感が違います。あと、苦い。なぜか苦い。

どうしましょう。写真でご覧の通り、やたら大容量を買ってしまいました。
それで、できたものを小鍋に入れて焦げないように見張りながらぐつぐつ煮て見ましたら、これが美味しくできました。
甘くないジャムとなりました。

大人になると甘くない何々・・と言いたがる人が私を含めて増えてきて、チョコレートなども甘くないのが大流行だし、なんだかスイーツの世界でもこれも、本意ではない😭・・・
という気持ちだと思います。

でも、あれだけびっくりした苦味がなくなり、二つの果物の風味のハーモニーと、白ワインだから・・・ぶどうか、ぶどうの手助けても相俟って、美味しくできました。

ここに、深く考えずにフリーズドライの果物を買ってしまって困っている皆様のため、書かせていただきました。

この方法で良いのは、私は滅多にパンを食べないのでジャムを買っていないのですが、思いつきでパンを食べたくなった時、多分、電子レンジであっという間にできそうなことです。もちろん小鍋でも、5分も煮たら出来ます。
都度作る、都度ジャム。
いかがですか?
白ワインは常備していた方が良いですが、我が家はそれは全然大丈夫です。

お勧めできます、都度ジャム。



あと、友達がくれた小さい柚子。
美味しくできました。
甘みを入れないと、都度ジャムも柚子ジャムも、お肉にちょっと添えたりもできるので良いですね。
柚子はたくさん出来たので、小分け冷凍しました。


いいなと思ったら応援しよう!

ガラパゴス諸島から来た日本語教師 tamadoca
サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。