見出し画像

家族の日記 3.手続きが大変だったこと

2022年6月18日 土曜日

明日出発する次女にパスポートを届けに、最終に近い新幹線に乗りました。
「こんな夜更けにバナナかよ」という本・映画があるのですが、
私はつい「こんな夜更けにのぞみかよ」と呟きそうになりました。
全然おなかが空きません。


画像1




2022年6月19日 日曜日

午前0時半に  次女のアパートの最寄駅に着きました。
迎えに来ていた次女が、今からコンビニで、エアチケットをプリントすると言います。待っていると、なかなかできないようで、どうもスマホとコンビニのプリンタの相性が悪いようです。名古屋の夫に電話をして、同じeチケットをpdfファイルにして送り直してもらい、やっとプリントができ、徐々のアパートへ。

荷造り場所を作るために、引っ張り出すダブルベッドが使えません。
私はキャンプ用のエアベッドを、台所とお風呂の間の通路に置いて寝ました。
次女が4時半に私を起こし、始発で成田に向かいました。
次女の飛行機の乗り換えは2回で、クアラルンプールで7時間待ち、シドニーで6時間待ちです。

もう一度寝て、ちゃんと起きられる自信がなかったので起きることにしました。掃除と洗濯をし、冷蔵庫の食材でおかずを作ってフリーザーに入れました。

厚労省のやっているコールセンターに電話をかけ、事情を説明し、
「ワクチンパスポートを、接種券で代用してもらないか」
という、考えたら無茶な相談をしました。
いろいろ調べてくださいましたが、最終的判断は在日NZ大使館に委ねるしかなく、その大使館は平日しか問い合わせを受け付けないので、これ以上はできることはありませんでした。
次に、22日水曜日に予約の取れているワクチンパスポート申請を、明日月曜日にできないかということも訊いてみました。これは、ワクチン接種を受けた自治体しか扱えないので、土日やっている問い合わせコールセンターへ電話してみました。そこでは、月曜日の朝一に行って、お願いしてみることを勧められました。それでワクチンパスポートが取得できれば、明日のうちに航空券が買えそうです。

ご存知かもしれませんが、ワクチンパスポートは、普通は郵送申請で1週間以上かかるか、名古屋だと1週間以内に必要な人用の枠があります。そのほかに、マイナンバーカードを持っていれば、電子的に即時発行してもらえるそうです。

私はマイナンバーカードに抵抗があり、持っていません。家族の職場やアルバイト先から言われるたびに、区役所に「マイナンバー帰省の住民票」をいちいち取りに行っていました。
それがこんなことがあると私もつい、
「あ〜、マイナンバーカード様さえ取っておけば」
と思いますよね。

今回、厚労省のコールセンターの人と話していて、
「明日の月曜日朝一でマイナンバーカードを取ったら、即、ワクチンパスポートが取れるんですよね?」
と訊いてみたのですが、これもだめでした。
マイナンバーカードは、申請してから3ヶ月以上かかるそうです。

だんだん頭が疲れてきて、いい考えが浮かびません。

いいなと思ったら応援しよう!

ガラパゴス諸島から来た日本語教師 tamadoca
サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。