見出し画像

PowerWash Simulator参加型配信のいろは

前提

本稿はPowerWash Simualtorを購入する前の配信者、参加型に参加したい視聴者、買ったは良いがホスト方法が判らない方向けの記事です。
以下のリンクはSteam版でのURLになりますが、クロスプラットフォーム対応されていますので、それぞれのプラットフォームに合わせて購入してください。


プレイ前と無料DLC

PowerWashSimulatorには無料で配布されているDLCがあります。それらを獲得し予めダウンロードしておくことを強く推奨致します。
特に後述するオススメステージは主にDLCステージになりますので、本稿ではこれら無料DLCがダウンロードされている前提になります。

Steam版では、上記ストアページのURLから少しスクロールした先に「すべて閲覧」からどれが無料DLCかを確認できます。

緑ハイライトから無料DLCを確認

カメラ設定と目線

起動後にすぐ「オプション -> 操作 -> パワーウォッシャー -> 照準モード」のボタンを確認することを強くオススメ致します。
理由としては酔い止め対策です。
以下二つに通常モードと照準モードの二つの画像を貼ります。

通常モード(真っすぐ)
照準モードで右上選択時

FPSをやっている方々からは大変不評ですが圧倒的な利点としては「常に画面を見なくても良い」点です。特に色んなアングルで掃除することになるPowerWashSimulatorでは視点が変わることが多いので、少しでも広い面積の所は楽をするために、照準モード中は目を左上のパーセンテージ等に向けて置けばかなり酔い対策になります。
なので上記画面の場合、一面の防水タンクを清掃中は10秒に一回画面を見るだけでほとんどの間コメ欄または違うブラウザを見ることができます。

オンラインプレイ(クロスプラットフォーム)

オンラインプレイはどの進捗からでもプレイできますので、買ってすぐにオンラインプレイもできます。
ホストをする場合には任意のステージを選び、ステージに入った後にすぐに「Esc」ボタンからタブレットを開きます。そしたら一番最初の画面の濃紺色の箇所に「マルチプレイモード」に変更するトグルボタンとマルチプレイモードの種類を選ぶドロップダウンがあります。
ここで「クロスプレイ」を選んだ上で「マルチプレイモード」のトグルをONにしてください。

マルチプレイモードのドロップダウンの内容
上記にもある通り「クロスプレイ」を選択するように

そうした場合に部屋番号が割り当てられるので、この番号をそのまま共有してください。

「マルチプレイモード」をONにした直後に出る部屋番号

こちらでホスト側の操作は終わりです。

次に参加側の操作として「プレイヤーのマルチプレイゲームに参加する」ボタンを押した時に、上記の部屋番号の入力すれば参加できます。
2つ参加できない条件として、前述の無料DLCステージがダウンロードされていない場合のみ入室できません。また部屋の人数が上限に達している場合でも入室できません。

部屋番号入力画面

オススメステージと部屋の人数

PowerWash Simulatorは大きくわけて5種類のステージがあります。まずキャリアモード選択時に「続ける・ボーナス作業・フリープレイ・チャレンジモード」が選べて、特別依頼を含めて5種類になります。

一番最初の画面+オプション表示
キャリアモード選択時
特別依頼選択時

既に画面内でも主張がありますが、ステージによってプレイ人数が異なり、原則的には「特別依頼・ボーナス作業・フリープレイ」が最大で6人までプレイできます。
このうち「特別依頼・ボーナス作業」が無料DLCになります。一方で「フリープレイ」の方はストーリーモード(画面では「続ける」と表示されてる箇所)で一度クリアしたステージが表示されますので、購入時には恐らく何も表示されません。よって基本的には「特別依頼・ボーナス作業」をすることを強く推奨します。

最後に

PowerWash Simulatorは雑談しながらプレイしつつ適度に水の音が入りつつ確実に進捗を見れるゲームなので大変満足度が高いと思っています。
是非今回を期に、配信用に買ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

その他補足

金銭:複数人プレイした場合に、掃除完了時の全額を入手するがゲストは割合になっている。

装備:「特別依頼・ボーナス作業」時には専用装備が配布される「ストーリーモード・フリープレイ」時には、ホスト側の装備が継承されます。なのでホスト側がストーリー進めた場合に、強い装備で挑めます。

接続や部屋の入室:入室時に「汚れの読み込み」とかで止まり、結局入れないままだったり「同期ズレ」が発生する。恐らく回線速度の問題も部分的に入るが、可能な限り簡単に入るためにはホスト・参加側の両方のグラフィック設定を下げる+全員参加するまで待機等の対処をする。
また再現率は高いが再現方法が確立していない問題で「一度ステージクリア -> 次のステージに移動のために解散 -> 次のステージで部屋を作る」を繰り返すうちにホスト・参加側のオンライン状態がバグる可能性が高いので一度ゲームを再起動することを強く推奨する。


いいなと思ったら応援しよう!