![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84505048/rectangle_large_type_2_b76d1511462705e67a58c73c5a08a1fb.png?width=1200)
Photo by
ekiden_news
オンライン環境をアップグレード
こんばんは。EIGOTANTOです。
今日はオンライン環境をちょっと良くしたいと思って、LANケーブルを新調してみました。
今までzoomなどのonlineミーティングでは、wifiではなくて、有線のLANケーブルを使って、それが自分でできることなんだと思っていた(思い込んでいた!)のですが、なんと・・・ケーブルにも規格
(カテゴリー)がいくつかあり、回線スピードも変わるようなのです。
今使っているLANケーブルはいったいいつどこで買ったかも思い出せないほど・・・
いろいろ調べてみると、カテゴリー6を選んでおけば間違いない、となっていましたが、今後のことも考えてカテゴリー7を買ってみました。実はカテゴリー6の方が速度が速かったりする場合もあったりするそうですー。
その結果は・・・
wifi
![](https://assets.st-note.com/img/1660205266973-WX4wvSchMm.png)
いつものLANケーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1660205394015-7nEsFRkHd6.png)
新しいLANケーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1660205725820-2JMhrSzFIR.png)
LANだと違いはちょこっとですね。いったいこれまでのケーブルはカテゴリー何だったんでしょうか。まあ、いままでのケーブルも使えるよってことでよしとして、オンラインレッスンなど安心してできればなぁと思います。
しかーし、のぼりが遅い~!この時間なので、帯域制限などかかっているのでしょうか。。。
しばらくしてもう一度テストしたら、のぼりもOKでした。一時的なものだったのか・・・でも原因究明したいです。