見出し画像

米下院、男子の女子スポーツ参加を禁止する法案を可決


米下院は14日、連邦政府からの資金を受ける教育機関において、女性スポーツにトランスジェンダーの選手が参加することを禁止する法案を可決した。トランプ次期大統領の公約に沿った法案だが、上院を通過するかどうかはまだ不透明だ。
 下院(定数435)で法案は、218対206の賛成多数で可決された。投票した共和党議員の全員に加え、民主党からも2人が賛成票を投じた。
 今後は上院を通過し、大統領が署名すれば法案が成立する。上院(定数100)では60人の賛成が求められるため、53議席を持つ共和党に加えて、民主党からも7人が賛成に回る必要がある。
 今回の法案は、性別は出生時の生物学的な特性だけで判断されると明記。そのうえで、生物学的に男性であれば、女性のスポーツに参加することを禁止すると規定している。同様の法案は2023年にも下院で可決されたが、当時は上院で多数派を占める民主党が反対したことで、成立しなかった。

朝日新聞

トランプ大統領は選挙運動中の公約として「女性のスポーツから男性を締め出す」と言っていたので、この法案が上院で通ればトランプが署名することは間違いない。トランスジェンダーに関する数々の問題がトランプ勝利を導いた一つの要因だったことは間違いないので、民主党はやたらに反対せず、さっさと通してしまうべきだと思う。

穏健派MtFのブリアナ・ウーもこの問題で民主党は党を分断させるべきではないと言っている。MtFの女子競技参加は民主党支持の有権者からも全く支持されていないことだからだ。

民主党側からはこの法案は「差別を助長」するとの懸念が表明されている。特に「トランス女性が女性スポーツに参加するケースは極めてまれだ」と指摘する人もいる。

この女子競技に参加するトランス自認男性が「極めて稀」という言い方は非常に不誠実であり卑怯だ。だいたいトランスジェンダー活動家(TRA)はトランスジェンダーの数は意外と多いとか、あなたの周りにも結構いるかもしれないとかさんざん言っておきながら、いざトランスは区別しようという話になると数が少ないから影響がないなどと言い出すのだ。

しかし私から言わせてもらうなら、そんな極めて稀なケースのために女子競技の参加資格に生得的男子を加える必要はない。そんなに稀な存在なら、トランスジェンダー全体からすれば極一部の人しか影響ないはず。

それにTRAは無視しているが、女子自認男子が女子競技に参加できるということは、単に競技そのものが女子にとって不公平であるという問題だけでは済まされない。リア・ウイル・トーマスの件でもあきらかなように、女子を自認しているというだけで男性器を持った男子が女子と一緒の更衣室を使うことも意味する。サンホセ大学のバレーボール選手ブレア・フレミングも、大学の遠征試合の時に他の女子チームメンバーと同室で寝泊まりをしている。また、12~3歳を対象にしている運動競技で30過ぎのおっさんが女子競技に参加し少女たちとシャワー室を共有するなどということがすでにイギリスやカナダでは起きているのだ。

左翼リベラルの間では、なにかとトランプは女性の敵だという話をするが、トランスジェンダリズムによる女性の人権迫害と真っ向から戦っているのがトランプさんであり、それを何かにつけて邪魔しているのが民主党である。ジェンダー思想に批判的なリベラルはそのへんをしっかり考えた方がいい。

いいなと思ったら応援しよう!