![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43666303/rectangle_large_type_2_5234dc4bb4b1ba1874216115be71af42.png?width=1200)
緊急対談「#令和の大仏」造立プロジェクト! Vol.29 ミニ大仏の作り方
先が見えない中、前向きにみんなの力を未来へ向け、願うための対象として大仏を作るプロジェクト。より多くの人に参加してもらいたいという思いを込めて、連夜対談をライブ配信しています。
今こそ大仏を!プロジェクトの発起人の風間天心と前田真治。Vol29では、人気作品のミニ大仏の作り方について、前田真治が解説します。
対談まとめ
自分でミニ大仏を作ってみるワークショップ
参加者は様々なバックグラウンドの人たち。 皆さん大仏に貼るチラシは考え込んでいるようです。特に一番最初の一番最初に何を貼るかはかなり悩む人が多いようです。
材料は、カラースプレー、新聞、雑誌、チラシ、ボンド、はさみ 、ミニ大仏
コンクリートのミニ大仏
型抜き
乾燥
ミニ大仏の装飾
記事を選ぶ
色がついていたりコロナの記事があるところをピックアップする。
カラースプレーで色付けもいい
記事を切り取る
角をハサミでとってあげてもいい
ボンドを塗る
満遍なく塗ると紙の端っこがめくれ上がったりしない
丁寧に貼る
しっかりと抑える。凹凸がある部分は小指を使ったりして抑え込む。
対談動画 ミニ大仏制作実演あり
大仏造立 緊急対談Vol.29 ミニ大仏の作り方 アーティスト前田真治さんが実演!
Posted by 大仏造立プロジェクト - big buddha project on Monday, January 18, 2021
ミニ大仏ワークショップはこれから面白い形で実施できる方法を検討中です。お楽しみに!
大仏造立の物語にもっと近くで参加できるクローズドコミュニティ
こちらのクローズドコミュニティ(非公開コミュニティ)では、このプロジェクトにご関心のある方向けに情報発信し、コミュニティ内でつながっていけるようにいたします。ご入会はクラウドファンディングへのご支援、または1000円以上のご支援をいただいた方はどなたでもご参加いただけます。コミュニティはFacebookを利用します。お申し込みはこちらのフォームにてお願いいたします。令和の大仏造立の物語に、一緒に関わってみませんか? なお、いただいた申込金は、大仏造立資金に活用させていただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![大仏造立プロジェクト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41253448/profile_181d1b002454b82e98cd8cb5104fd32a.png?width=600&crop=1:1,smart)