![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148021777/rectangle_large_type_2_8737e14ef69438dd4fbc228e210f8fc2.jpeg?width=1200)
言葉がすき
「Collins English Dictionary」を買った。
![](https://assets.st-note.com/img/1721548163292-ObLzuS2eQD.jpg?width=1200)
日本語も英語も「上手い」という言葉がはまると嬉しい。ブログや話し言葉で「その言葉に全ての意味が詰まっている」と相手が感心してくれたときが一番嬉しい。
英英辞書はそのためのツールの一つ。類語の蓄積をしたり、物事を説明するときの端的な英語の言い回しを知っておく。
[sleep like a log] 「ぐっすり眠る。」と言う言葉を年配の方が英会話のレッスンで使っていた。「上手い!!」と思った。自分が英熟語を知らない事に気づく。英会話レッスンで熟語を使いたいなと思ったら、直前に「NHKラジオビジネス英語講座」のテキストを開く。今日の運命のページということで適当に開いたページの熟語をレッスン中に使ってみる。直前にというのがポイントで、レッスン中口から自然に出てくる。
イギリスの先生が [transparency] 「透明性」を知らない生徒に [crystal-clear] と言い換えていた。[to turn a blind eye] 「見て見ぬふりをする」は [ignore the problem] と表現をしていた。言葉がすきだから、ぴったりの言い換えに出会えると満足。一日満たされた気分になる。