【思考】普段はマジでポンコツなのに・・・
スキー旅行からの仕事始め。
体のいろんなところが痛かったですが、無事にスタートできました。
スキーは数少ない妻に勝てることです。
どんなもんだ!とばかりにザ・中級者の滑りを見せつけました。
普段できない上から目線も気分よかったです。
そんな中リフトで言われた一言から今年の行動目標が決まりました。
妻「あんたってさー、得意なことには行動力とリーダーシップ発揮するよね。(普段は引っ込み思案のポンコツなのに、むかつくわ〜)」
わたし「はあ、言われてみればたしかにそうですね」
妻「できることとできないことの差はなんだろうね?(マジで普段はポンコツじゃん)」
妻「自信だな。自信がないことはまるでダメじゃん」
わたし「はあ、まるで・・・?」
妻「スキーが中途半端にできても何にもならない、役に立て」
わたし「御意」
つまり、自信があることに対しては、決断力と行動力が増し、リーダーシップを発揮できる。
今自信がないことでも、自信がつけば、リーダーシップも自然と高まり、良い結果を生み出しやすい。
おお、妻よ。今回の金言はこれだったのか。
わたしの今年の目標は、枠を飛び出すことです。
そのためのアクションは、今自信がないことに自信をつける。
自信をつけるためには、場数をこなす
スキーと一緒だったのです。
数をこなしたものには自信がつきます。
だから今年は色々やってみるのも大切ですが、それ以上に数をこなすことを意識したいと思います。
ここから先は
相互応援「利他」マガジン
ずっと気になっていた橘たかしさんの『渦』プロジェクトの相互応援マガジンです。オススメの輪を広げていきたいです。 このマガジンではわたしのラ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。