![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55334944/rectangle_large_type_2_cfc02ab856ea3280da353fdce1015bb7.jpeg?width=1200)
Photo by
フィンセント・ファン・ゴッホ / メトロポリタン美術館
第11話 バジル初収穫、そしてあと1週間
私はド平凡サラリーマン。もうすぐ歴史に名を残す者だ。
源さんのハーブをベランダに植えて、約1週間。梅雨空の中で時折のぞく太陽さん。バジルもリーフレタスもカモミールもすくすくと育っている。
そして、本日バジルとリーフレタスを少しずつ摘んで、サラダに入れてみた。やわらかいのに、味が濃い!スーパーで買ったレタスとの違いが分かる、、、気がする!!
こんなにも毎日植物を気にかけた1週間があっただろうか。以前から育てているピーマンも1つ目がすくすく大きくなっている。
その一時を見ていないとあっという間に育っている。子育てと同じだ。
思い返せば、子育てをするようになってライフスタイルやワークライフバランスについての考え方が変わった。
今、農ライフに何かを響くものを感じているのも、今のワークの対極にあるからなのだろうか。それとも都市と自然がもつ価値の違いからだろうか。
コンパクト農ライフ塾まだあと1週間。明日は第0講のオリエンテーションがある。ますます気分高まる。
ワークライフバランス、都市と自然のバランス、いろいろな答え?新しい視点が見つかるといいな。そして仲間ができたらいいな。
事前の情報収集でUrban PermacultureやCommunity Supported Agricultureといったとても興味深いキーワードも出てきた。
できることから実践したい。
いいなと思ったら応援しよう!
![よっしー@農ライフ・コーチング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114870108/profile_1b90d39df491849ca0b043fcae54b50b.png?width=600&crop=1:1,smart)