![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148749354/rectangle_large_type_2_046d2cb1ce7b023f455b2ebd912c46f1.jpeg?width=1200)
【美瑛でしたい100のこと】美瑛伝統の祭り「那智美瑛火祭」
chapitre 27
7月に毎年開催される美瑛神社の那智美瑛火祭、今年は7月24日(水)に行われました。
昭和63年の十勝岳の噴火を契機に、活動の沈静化を祈願する目的で始まった祭りです。美瑛町に入植した和歌山県熊野団体の縁で、和歌山県那智勝浦町の「那智大社火祭」より正式に「火」を貰い受け、白装束に身を包んだ若者が松明を持ち、荘厳な雰囲気の中、美瑛神社に「火」を奉納します。
40kgの燃え盛る大きな松明12本を担ぎ、丸山公園から美瑛神社までの夜の街を練り歩く姿は圧巻です!
駅前の通りでは火祭から3日間出店も出ていて、子供たちや家族連れで賑わっていました!
毎年7月に行われているのでぜひ一度は訪れてみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1722126954750-12HOo2BuF8.jpg?width=1200)