![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150615548/rectangle_large_type_2_c8fb758241a5a98c00734f062d1ea18b.jpeg?width=1200)
Xのブックマークを整理する ウマの品種
Xのブックマークを整理するシリーズ、ウマの品種いろいろ。ヘッダー画像はスミソニアン協会がCC0で提供しているモウコノウマの画像です。
モウコノウマ、「蒙古の馬」ではなく「蒙古野馬」。家畜化される前の野生馬と考えられていましたが、近年では一度家畜化した後、再野生化したものという説が有力になっているとのこと。
お腹を出して粗い砂利の上でごろごろするジャスミン♪
— 【公式】横浜市立よこはま動物園 ズーラシア (@ZOORASIA_office) November 13, 2023
砂利を入れた翌日によく見られます。#モウコノウマ にとって、砂浴びは皮膚についた虫や汚れを落とすためとされています。少し痛そうですが、彼女らは全く気にしていないようです。#ズーラシア #ZOORASIA #Przewalskishorse pic.twitter.com/9IJColGAHA
最古の品種の一つとも言われるアハルテケ。トルクメニスタンの誇る「黄金の馬」です。
Akhal-Teke horse breed is thought to be one of oldest existing horse breeds in the world.
— Archaeo - Histories (@archeohistories) May 14, 2022
Originally from Turkmenistan, there are currently about 6600 Akhal-Tekes in the world. Shiny coat of breed led to their nickname "Golden Horses".#archaeohistories pic.twitter.com/PIiqklgI6E
黄金に輝く馬、アハルテケ。世界に3500頭のみ。pic.twitter.com/3Sf8oOsNUJ
— 世界の動物図鑑@スマホケース販売中 (@jamafra1243) October 24, 2022
オーストリアの誇る品種リピッツァナーとスペイン乗馬学校についてのポスト。
WW2終戦直前
— どんぐり陸士長 (@Dongurihou) July 30, 2024
乗馬学校校長ポドハイスキー少佐
「くっ、ソ連が攻めてきやがった、このままじゃリピッツァナーとかの貴重な馬が危ない!上層部に降伏して馬を安全に渡すよう説得しなきゃ」
🇩🇪「ダメに決まってんだろ?」
校長「こうなったら、アメリカ軍に捕虜になって説明するしかない」… pic.twitter.com/YxTaczRkUs
木曽馬。佩刀した男性を乗せて山道を駆けます。
武士の馬、馬術
— 市村弘(梅本弘 または ローガン梅本) (@kerpanen) July 16, 2023
日本の在来馬、木曽馬で駈ける打刀と太刀を佩いた武士。体高130-140cm程度の小さな馬ですが、力が強く、映像では37km/h前後で駈けています。単騎で追えば軽く40km/hは超えます
また総重量100kgに近い大鎧武者を乗せて瞬間最大40km/hで駈けた実測記録もあります#紅葉台木曽馬牧場 pic.twitter.com/kS9fBSPbYC
品種不明ですが、重種のパワーが解りやすい動画でしたので。重種馬って軽種馬とは全くイメージが違うんですよね。昔、ネット友達に重種馬の体格について説明したところ「ラオウの馬だ」って言われたことがあります。
1馬力をなめちゃいけねえよ
— ノリカゲ(Norikage) (@ree_nori_bok) October 4, 2024
pic.twitter.com/7RfxIf8SnY
まだちょっと少ないですが、随時更新していきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。本業のサイトも覗いていただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![びぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57160997/profile_f4803adacbc0df42bf78f9f049292bcc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)