近場の史跡 桶狭間古戦場公園
突然ですが、桶狭間古戦場と呼ばれる史跡は二つあるんです。名古屋市緑区の「桶狭間古戦場公園」と豊明市の「桶狭間古戦場伝説地」。1kmちょっと離れています。そもそも桶狭間の戦いの行われた正確な場所が解っていないせいなんですが、どちらにも「今川義元が討ち取られた場所」があったりします。
織田信長、今川義元の銅像があるのは、緑区の桶狭間古戦場公園の方ですね。「伝説地」の方は名鉄の「中京競馬場前」駅に近く、コインパーキングもあるのですが、「公園」の方は車を止める場所が無いのが不便です。
他の用事のついでに撮影した写真を載せてみます。


織田信長・今川義元の両雄。過去にも撮影に挑戦したことがあるのですが、北向きに建っているため、どう頑張っても逆光気味。

公園の外にも色々、桶狭間の戦いに因む史跡が。

これなど、普通のアパートの前にあるんです。
別の日に撮影した丸根砦・鷲津砦の跡地。桶狭間の戦いの際、現在では名古屋市内になる大高城・鳴海城が今川方に寝返っており、織田方はこの2城を包囲中でした。そもそも義元の尾張侵攻の目的が上洛ではなく、この大高城・鳴海城の救援であったという説も最近は強いようです。桶狭間の戦いの前には、この包囲中の大高城に若き日の徳川家康(当時は松平元康)が兵糧と共に入城しています。
その大高城を包囲する織田方の拠点、丸根砦と鷲津砦の跡地です。桶狭間古戦場公園とは別日に撮影しました。




撮ったはいいけど行き場のなかった写真たちを、記事にできてよかった。
最後に何故かショッピングモールに展示されていた、織田信長公、今川義元公を、ってこれも逆光ぽくなってる!

どうあがいても逆光になる宿命なのか・・・。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。本業のサイトでは8月末までセール中です。よかったらリンクから対象商品を確認してください。
いいなと思ったら応援しよう!
