マガジンのカバー画像

君たちに伝えたいこと 教養編

116
小説とアカウントをわけるか迷ったけど、結局同居させることにしました。 子どもたちに伝えたいことを書いてゆく文章を書いてゆく中で、自分の知識を中心にしたパートです。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

世界史 その7 謎の多いインダス文明

 ここまで取り上げてきたメソポタミア、エジプト、中国とならんで4大文明と称されることもあ…

びぶ
5年前
8

インダス文明のカレー

 「世界史その7」でインダス文明を取り上げるため、参考文献を読み込み中。その中でちょっと…

びぶ
5年前
3

世界史 その6 黄河文明と長江文明そして

 南船北馬という言葉がある。長江を中心に複雑に河川が流れる中国南部では移動に船を使い、乾…

びぶ
5年前
1

世界史 その5 ヨーロッパの農耕文化

 世界史その1でアナトリアに伝わった農耕は、更にギリシアへと伝わったと述べた。今回はその…

びぶ
5年前
1

ミイラについての短い話

 いつもなら長いコラムの導入に使うような話なんだけど、世界史その4にうまく組み込めなかっ…

びぶ
5年前
3

世界史 その4 ピラミッドの時代-エジプト初期王朝と古王国ー

 古代エジプトと言えば、ピラミッドだね。スフィンクスやらパピルスやらエジプト神話の神々や…

びぶ
5年前
2

世界史 その3 古代エジプト文明のはじまり

 世界史その2でシュメールとアッカドの文明の最後となるウル第3王朝の終焉までをまとめた。世界史の教科書だとそのままバビロン第1王朝に続き、ヒッタイトなどを一気に説明してエジプトに移り、パレスチナのアラム人、フェニキア人、ユダヤ人を取り上げた後、アッシリアからアケメネス朝までで古代オリエントを一区切りして、古代ギリシアへと移る。  古代オリエント全体を理解するにはよいだろうけど、どの時代が他の地域のどの時代と同時期なのか分かりにくいのが、高校生の頃から不満だった。そこでせめても

世界史 その2.5 人種と民族

 世界史その2では系統不明のシュメール人、セム系のアッカド人とアムル人など、いくつかの民…

びぶ
5年前

世界史 その2 シュメールとアッカド

 世界最古の文明が生まれたのは、現在のイラクにあたるメソポタミア地方だ。教科書でも解説書…

びぶ
5年前
3

敗者は次の勝者になる 世界史その2の補足を超えて。

 メソポタミアは人類最古の文明の発祥の地だ。文明とは何かという問いには色々な定義が試みら…

びぶ
5年前