![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117499533/rectangle_large_type_2_aa8319ad4887bb1f2196f8492af560f2.png?width=1200)
聖書ってどんな本? Part2:旧約と新約
旧約と新約の「約」とは何か?
聖書の目次には
「旧約聖書」「新約聖書」と出てきます。
この「約」がどういう意味かご存知ですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1695962937178-244OXam2Os.jpg?width=1200)
*補足
メシヤもキリストも同じ「救世主」「救い主」という意味です。
メシヤがヘブライ語、キリストはギリシア語です。
旧約を待っていたイスラエル民族
当時の時代背景
イスラエル王国は小さい国でした。
絶えず強国に囲まれて、
政治的・軍事的な緊張状態にありました。
最終的には
バビロン捕囚によって、
捕虜として他国に連行されて
イスラエル民族として国がない状態が
2000年以上続きます。
旧約を待つユダヤ教
🤝神様が人間にした
「神様が直接雲に乗って助けに来てくれる」
「神様が救い主を送って助けてくれる」
という旧い約束(旧約)
👤この旧約を信じる人が、ユダヤ教です。
📕ユダヤ教の経典は聖書(旧約聖書のみ)です。
旧約が成され、新約を待つキリスト教
当時の時代背景
イエスキリストは
「ユダヤ教徒が旧約を待っていた人だ」
と伝えて、神様の子として、
神様の言葉を伝えます。
しかし、
ユダヤ教徒はイエスキリストを受け入れず、
神様を冒涜したとして
最終的には
当時、重罪人の死刑方法だった十字架
で殺してしまいます。
イエスキリストは
3年間しか神様の言葉を伝えることができなかったので、
当時の弟子たちに「私(イエスキリスト)は再びくる」と新しい約束します。
これが「新約」です。
新約を待つキリスト教
🤝旧約が成され、
「神様が送ったメシヤはイエスキリストであると信じて、そのイエスキリストが再び来る」
という新しい約束(新約)
👤この新約を信じる人がキリスト教の人(クリスチャン)です。
📕キリスト教の経典は聖書(旧約・新約)です。
様々な派がありますが、
キリスト教の人たちは
「イエスキリストが再びやってくること」
を希望に思って
日々イエスキリストを信じて生きています。
新約が成される時代・・・!?
西暦2000年には
世の終わり終末が来ると言われ
イエスキリストが再びやってくる(聖書の言葉を使うと、イエスキリストの再臨と言います)のではないかと期待が高まっていました。
再臨のために、数百万人が参加する集会がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695962771283-3RQNlpYe9f.jpg?width=1200)
お隣のキリスト教国、韓国のヨイド広場というところで
100〜300万人の集会が行われていました。
東京ドームの収容人数が約55000人です。
規模感分からないですよね笑
伝えたいことは
イエスキリストの再臨を待っていた人が多かった
ということですね!
みなさんは神様は旧い約束(旧約)を成したと思いますか?
次回は
キリスト教の歴史から、約束が成されたのかどうか
について掘り下げていきます。