![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28256959/rectangle_large_type_2_e862175fc4c5616ef0eba36c8ea5872b.jpg?width=1200)
chain reaction | daily
生物界には群れで行動する生き物がけっこういます。人間は群れたり逸れたりしています。その点ではバッタに近いのかもしれません。群れで行動する生き物は、全体を見るとあたかも意志を持って統率が取れた行動をしているように見えるものの、実際には周囲の数匹の行動に反応しているだけだとも言われています。鰯の群れとか、ムクドリとか。
人間は各自自由意志をもって責任主体として行動していることになっていますが、実際にはメディアや近しい人からの影響を強烈に受けており、群れで動く動物のように、周囲の人に合わせて行動を変えているだけのように見えなくもないです。まあロールモデルがあってそれを目指してやっていく、というのがなければ社会は統制が取れなくなってしまうかもしれませんし、他者の行動の予測ができなさ過ぎてコミュニケーションコストが激増してしまいます。そう、コミュニケーションにはコストがかかりますし、情報は伝達の過程で変容し劣化していきます。
情報源というのは貴重です。それが正確であったり、調査に基づいているものであればなおさら。一方で、手軽に共有されていく情報が全て安易で情報価値がないかと言えばそんなこともなく、なぜそれが広く流通しているのか、というのは貴重な情報です。
以下宣伝です
dailyの方は文字通りの毎日更新を自らに課しているわけですが、Weeklyの方は有料というだけあって内容の充実ぶりはDailyの比ではありません。Weeklyはこちら。dailyでは読めない長い前置きと、その前置きからそっちにいくのか!という有料部分は必見です。というか、読んでないなんて信じられません。よろしくお願いいたします。
https://note.com/biblio_kinoko/m/me191b69a2bf7
本日のBGM
いいなと思ったら応援しよう!
![九段下パルチザン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10178670/profile_70521bb5a7011f847f3baef12b27fa2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)