見出し画像

枕の向きを変えると性格も変わる?

毎日イライラが止まらない人、攻撃的になってしまう人、もしかしたら枕の向きが南かも?

枕の向きによって、自分の性格まで変わってしまうなんて変な話だけど実際ある。大いにある。

まずは自分の寝ている枕の向きを知って、なりたい自分の枕で寝てみる。そうすると、すぐには変化しないかもしれないけど、良い方向にむかうはず。方位によっても効果は違うので、その効果もお伝えしていきたいと思う。

物は試しだと思って、自分にあった枕の向きを探して欲しい。

北枕は全ての運気アップ

北枕は亡くなった人を横にする時向ける方向なので、あまり良くない印象の人も多いだろう。だけど北枕はすごい効果が期待できる。金運、恋愛運、健康運アップ、さらには子宝に恵まれるという効果も。そして、疲労回復もするというのだから、今疲れが取れないという人や、とにかく運気がアップしたいという人は北枕がいいだろう。

西枕は金運アップ

すぐには効果があらわれないが、仕事運アップからの金運アップのように、じわじわと効果が出てくる方向。枕カバーは黄色にすると相乗効果が高まるようだ。さらに西は太陽が沈む方向なので「落ち着く」というのがベースにある。だから、恋愛運では落ち着いた関係になるだろう。そして、熟睡できるのもこの方角。

東枕は恋愛運アップ

東は太陽が登る方向なので、活動的になり行動力がアップ。若々しくいられる枕も東枕。さらには良い知らせを運んできてくれるという方向なので、良縁につながることもある。それが恋愛運アップと言われているのだろう。仕事運にも良いので、北枕と同様で万能な方向と言えるだろう。

南枕は人気運アップ

人気運や才能に恵まれる方向なので、アーティストや芸能人などには向いている。南枕はモテる方向とも言われる。ただ南は「火」の意味を持つ方向なので、頭に血が上りやすく、怒りっぽくなったり、寝付きが悪くなったりする。寝てみればわかる。

自分で枕の向きを変えて試してみる

私の友達は、上司とよく揉め、よくイライラしたり、悲しんだり、情緒不安定だった。聞いたら南枕だった。「それだ!じゃあ枕の方向変えてみたら」と言ったら最初は信じてくれなかったが、模様替えまでして東枕にした。

そうしたら嘘のように気持ちが落ち着いてきたそうだ。かくいう私も、ベッドの位置の関係で南枕で寝ていた。その時は自分で言うのもなんだが、モテていた気がする。

この話の信憑性は自分で試してみると良い。自分の運気を観察するのはとても面白い。


いいなと思ったら応援しよう!