![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155403124/rectangle_large_type_2_de4cdd2f0fa0e8ad3b18924e9690862c.png?width=1200)
徐々に進化して 急速に衰える
昭和は遠くなりにけり #008
私たちの心身は、気温や湿度などの
大きな変化についていけなくなって
きました。
このたった50年の間で、文明、
特に科学技術の進歩とともに、
とても便利な日常が実現しました。
当然、日々の生活習慣も変わり、
私たちの自律神経、恒常性機能は、
どんどんと衰えてしまいました。
そりゃぁ~そうですよね。
「体を動かさずに済む」こと
「頭を働かせずに済む」こと
「記憶せずに済む」ことが。
とても多くなりました。
水道栓をひねれば、冬でも暖かい
お湯が出ます。
昔は、夏はぬるく、冬は冷たい水
でしたよね。ですから、
冬に外から帰って水で手を洗うと、
その水がぬるく感じられました。
外気で冷えた手の方が
家の中の水道水より
冷たかったんですね。
夏の蒸し暑い夜には、
蚊帳をつって、
扇風機の風を頼りに
寝苦しい中を過ごしました。
そうした、自然からもたらされる
気温・湿度・風などの
自然に対応しながら。
工夫を重ねて暮らしていました。
ドライブもそうです。その昔、
ドライブに出かけるときには、
じっくり地図とにらめっこ。
渋滞などにも備えて、いくつかの
ルート・パターンも準備!
それが、今では目的地を
ピッ!ですね。
しかも、時間や距離、ルートなど
条件に応じた候補を提案してきます。
音声をONにすると、
あと△△メートル先、信号左!
なんて素敵な女性風の声で、
案内をしてくれます。
問題解決力や記憶力なしに、
初めてのまちでも大常備!!
今は、PCやスマホが、
私たちに代わって、
問題解決や記憶・・・
らしきことをしてくれます。
こうした生活に、段々と
順応してしまいますと、
*確認・追認思考
(本当に? 確かにそう?)
*想像・創造思考
(こうするとどうなる?)
*問題解決思考
(こうするとよりいいよね?)
といった思考力が低下します。
そういう力が伸び悩みます。
そうして、ネット検索情報や
SNS上の話に左右され、
これだけの情報で
ホントに信じていいの??
と心配になります。
自分に実体験がないこと、
自分で確認しきれないことでも、
それ以上の疑問を持たずに
判断・行動してしまいます。
自信をもって情報を拡散します。
地球レベル? で私たちの
身体能力、調整能力、思考力が
低下させられてきています。
そして結果的に、
私たちの心や体の平穏を
妨げているのは、
「だって、とっても便利じゃん!」
といって、便利なことを積極的に
取り入れている自分なんですよね。
自分の人間力のためと思って、
便利なグッズや生活を
少しだけでも良いので、
あえて遠ざけてみませんか?