見出し画像

四国・瀬戸内の旅(3) しまなみ海道・亀老山編

瀬戸内海を半周するように2泊3日駆け足で目巡った四国・瀬戸内の旅も最終日の3日目。広島空港からの羽田行きの飛行機を予約したため、レンタカーを松山で借りて、しまなみ海道で瀬戸内海を渡り、広島県に入る。さて、飛行機に間に合うようにどれだけのスポットが廻れるか。

快適だった松山のホテル

今回の松山は松山城からの近さを優先して、宿泊は百貨店「松山三越」の中にオープンした「HOTEL LEPO CHAHAL」とした。
今回は外食して地元の食材を楽しんだが、「RESTAURANT AINO」も併設していた。

北欧をイメージした部屋には、こだわったインテリアのしつらえでとてもオシャレで、照明など調度品にもこだわっている。
愛媛県砥部町出身の石本藤雄がインテリアの監修を行なっている。
石本氏は1970年にフィンランドに移り、1974年からライフスタイルブランド「マリメッコ」で32年に渡りテキスタイルデザイナーを務めた。
フィンランド式サウナが部屋にあり、普通のサウナとは違い暑過ぎず適温でゆったりと入れ、温泉とは違うがリラックス満点だ。
そこそこのお値段だが丸亀で節約して、松山は奮発した。

11:00チェックアウトだったので、朝は素敵な部屋で住むようにゆったりと過ごすことにした。
朝は6:00に起きて昨日行けなかった松山城の二の丸辺りを軽く登り、市内をランニングを兼ねて散策した。

二の丸
史跡庭園は9時から

市内には路面電車(伊予鉄)が走り、背後に見える県庁の建築も素敵で、松山市内は街全体がデザインされていて、中心部に城を囲むように大きな公園があり、大きな公園がある海外の都市のようだ。
次回は道後温泉も入れた旅プランで再訪したい。

さて、ホテルをチェックアウトして近くのニッポンレンタカーに行くと、不測の事態に遭遇する。
しまなみ海道を走破する大会が開催中で、今治からしまなみ海道に入る道路が12:00まで通行止めらしい。
広島空港18:20発の羽田行きに間に合うためには17:00には空港でレンタカーを返したい。レンタカー屋から空港までは少し離れているからだ。
混雑も予想すると意外に時間がないことに焦る。

通行止めの告知

通行止めが解除されるまで、松山から今治への移動中に「風早の郷風和里」に立ち寄り時間を潰すことに。
レンタカー屋さんが親切にカーナビでは山間部経由の経路が近道として出るけど、海沿いが気持ち良いので途中でここに寄ると良いと教えてくれた。

「しまなみ海道」初体験

ここで軽食を食べて時間を潰す。
12:00に交通封鎖も解けたようなので道の駅を出て、今治ICから「しまなみ海道」に入る。

13:45に来島海峡大橋を渡ると、海と島が織りなす絶景が飛び込んで来て興奮する。
車の横を走るサイクリングの一団が目立つ。
瀬戸内しまなみ海道にある「サイクリングロード」は、日本で初めて海峡を横断できる自転車道。
今治駅から尾道駅までの『しまなみ海道』をフルでサイクリングすると約70kmもあり、すべての島を自転車で渡ると休憩を入れて6時間~8時間はかかるらしい。

そして大島に上陸。
来島海峡大橋を一望にできる大島の南端に位置する亀老山展望公園を目指すためだ。
大島南ICを降りて約10分。
細い山道を対抗車とすれ違いながらクネクネと登るので15分以上はかかった気がする。
駐車場は広くはなく満車のため停車までには暫く待つ。
坂道を登って来た健脚のサイクリストも多い。

亀老山展望公園
亀老山の頂上にある展望公園。眺望はしまなみ海道随一と言われ、天気が良ければ西日本最高峰の石鎚山まで見渡すことができる。
建築家の隈研吾氏設計の展望台は建物自体を地中に配し、その上に樹木を植えるなど自然景観を守るために外からは見えない造りになっている。
「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定されている。

これぞ絶景中の絶景
隈研吾による設計

四方八方、海と山に囲まれてこれ程の絶景は初めてだ。
人口の橋と大自然の融合した風景がここまで心を打つとは。

さりげなく主張をする展望台の作りも素晴らしく、自然の邪魔をしない。

14:20には展望台を出て、ランチに向かう。
「道の駅」よしうみいきいき館は車で15分。
ここからは来島海峡大橋が下から眺められる。

来島海峡大橋

しらす丼のランチを終えると15:30。
カーナビで検索すると、ここから空港まで1.5時間。
18:20の飛行機なので17:00頃には広島空港に着きレンタカーを返したい。

大三島も寄る予定だったがその訪問は断念して、しまなみ街道からそのまま尾道に渡ることにした。広島の山々を通過して混雑もなく空港に到着。
レンタカーを返却して、羽田への帰路に着いた。

今回の旅程
1日目 都内から新幹線で岡山経由で丸亀
2日目 丸亀から予讃線で松山
3日目 松山からレンタカーでしまなみ海道経由で広島空港
丁度、瀬戸内海を半周するように鉄道と車を利用して、城巡りと瀬戸内海の縦断を楽しめた。

今回の全旅程

最終日に松山から広島空港までをレンタカーで飛ばしたが、意外に時間を要して、一箇所巡ることが不可能になった。
車の旅は時間が読めないので、この辺りは反省となる。

因みに今回タイムオーバーで行けなかったのが、大三島の「伊東豊雄建築ミュージアム」

今回はしまなみ海道の島々にフォーカスした旅プランで訪れたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集