動画のBGMに纏わる著作権の話
みなさんこんにちはbgmnowのしいなです。
前回の記事では著作権に関わるお話としてYouTubeのContent IDとWhite listについて書かせていただきました。
YouTubeにおいてはContent IDによって警告が来たりすることで、「知らないうちに著作権違反していた」という状況を避けられることもあり、動画クリエイターにとっては便利な機能であるとも考えられるわけです。
ということで、今回は前回に引き続き「もうちょっとライセンスの扱い」について書いていこうと思います。
「纏わる」という字ほど難しくない感じにまとめました!
※著作権法の解釈についてではなく、BGMの利用条件についてを咀嚼して説明している記事です。
著作権フリーってなに?
みなさんがBGMを探したりするときに気にしているであろうキーワード「著作権フリー」や「フリー音源」。
これらはすごく曖昧な言葉になってしまっています。
字面の通り受け取ると、「著作権」において「フリー = 自由」ということは、そのBGMは煮るなり焼くなり好きに使っていい!
ということなのですが、実際そうではないもののことを「著作権フリー」とされている場合があります。
(そもそも「フリー = 無料」のときもあって・・・。)
一番よくあるパターンとしては「利用条件は守った上で、使用は自由」というものです。
商用利用について
再配布について
改変について
これらがよく挙げられている項目かなと思うのですが、これらの条件を守ってもらえれば「断りなく使用していただいて大丈夫です」というのを総じて「著作権フリー」と言われていることが多いようです。
これらはBGM配布サイト、ストックサービスではほとんど明記されているので、よく確認していただければと思います。
「著作権フリー」は「著作権を放棄しているわけではない」パターンが非常に多いので、利用規約、ライセンスに関する項目は一度読んでみると意外と細かく定義されています。
bgmnowでもこれらはきちんと定義されていて、いくつか噛み砕いて紹介させていただくと「サービスで作曲した曲は編集してもOK」「曲だけを販売するのはNGだけど、動画として完成されたものなら販売してOK」など、動画クリエイターがBGMとしての使用には困らない範囲で定義されています。
著作権を放棄しているわけではなく、条件付きで使用を許可というものです。
おそらく、著作権を放棄しているパターンのほうが少ないのではないでしょうか・・・。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)など、これを著作権者が明確にだれにでも分りやすい形で伝える手段もあったりしますが、著作物に関係する「著作隣接権」や「著作人格権」といったものもについてはまた機会があったら書こうと思います。
要点を押さえて安心して使っていきましょう
動画制作において、全く著作権を気にしなくていい状態の動画を制作するというのは実はなかなか難しいことで、不安を感じながら使うのも先程の項目について照らし合わせながら要点を押さえていきましょう。
配布、販売しているサービス等によって細かく定義されていたりするので要確認です。
商用利用について
主に、ダウンロードした楽曲を使った動画でお金儲けしていいの?についてです。
パターンとしては
広告用動画
動画を掲載しているページに広告があるか
bgmnowはもちろんOKです。
ゲームでの使用や、映画での使用もそうですし、イベントのPR、サービスのPVなどがこれにあたります。他にもいろいろあると思いますが、動画制作でまず押さえておきたい項目はこのあたりではないでしょうか?
再配布について
個人利用の範囲(自分だけ、または家族だけなどの狭い範囲しか見ない、聞かない)ではない範囲の話です。
ダウンロードしたBGMを別の誰かに無料であげる
ダウンロードしたBGMを別の誰かに販売する
BGMを使用した動画を別の誰かに無料であげる
BGMを使用した動画を別の誰かに販売する
こんなパターンではないかと思うのですが、bgmnowでは「楽曲単体では無償有償に関わらず配布は禁止」「動画の状態になっていればOK!」となっています。
配布方法は、法が追いつかないスピードでどんどん増えているので、配布方法については細かく定義されている場合が多いです。
よく確認しないと、禁止されている方法で配布していた!なんてことになってしまうのでお気をつけを。
改変について
よく話題になるのは「二次創作」についてで、同人活動の分野ではよく話題になります。
音楽の分野でもリミックス、マッシュアップ、サンプリングなど、改変についてはたびたび話題になります。(HipHopは既存の曲の一部分を抜き取ってループにして作るなんてことは、もはや文化のレベル)
動画においてのBGMの改変とはおおよそですが
長さを変えるために編曲する
歌やドラムを勝手に足す
音楽編集の知識がないとできないことも多々ありますが、これらも配布場所によって細かく定義されていたりします。
bgmnowはどちらもOKなのですが、BGM単体で配布するのはダメ。動画としての配布であれば認めます。と解釈できます。
もし、BGM配布サイト、ストックサービスの曲を使ってラップをやりたくなったらご注意ください!
改変にあたるために禁止されている可能性もあります。
著作権違反しないためには「条件」をきちんと見ることが重要
AIが音楽を作ったり、著作権が作られた時代にはインターネットでの配信もなかった時代だったわけで、著作物を扱える環境はどんどん進化していて法律は置いてけぼりです。
しかしながら、それに合わせて「条件」をどんどん足していくことは可能です。
この文章以上に長々と条件について細かく定義されているものを読み込まなければならないパターン、bgmnowのように、クリエイティビティを損なわないレベルでシンプルに定義しているパターン等様々ありますが、思いもよらないことが書かれていたりするので作曲、動画制作と、クリエイター同士仲良く、より良いコンテンツを発信していけるよう、双方の権利を守っていきましょう!
こちらから(https://app.bgmnow.net/users/sign_up)無料登録でお試しいただけますので、bgmnowの作曲する楽曲で素敵な動画制作ライフを!!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?