![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82092525/rectangle_large_type_2_5c09d9764adfc1b08a852da3d534c617.png?width=1200)
Photo by
satoshi_st
初めてのテスト
初めてはわからない事だらけ自分も経験したからこそわかるのだが、どこまで子供に伝えるべきか迷う所だがアドバイスはした
・提出物(ワーク)を5教科分仕上げる
・ワークをもう一度解く
・間違えた所を解き直すを繰り返し
・塾の問題集を解く
・間違えた所を解き直すを繰り返し
学校から渡された計画表も、計画通りにはいくわけもなくワークを仕上げるだけで1週間
「重いから」と言う理由でテスト期間に教科書を学校に置いてくるバカ息子…
反抗期がたまに顔を出しながら、テスト期間終了…
テスト結果が案外よかった
それが良い自信に繋がれば良いが…
「なんだこのくらいで良いのか!」と間違った方向に進むのが息子だ。夏休み明けまたテストがある、夏休みどこまで今回のやり方を直せるかが鍵。これは親が言う事ではないので、自ら気づいてもらうしかない。
結果が出る1週間
「自由時間がほしいから塾辞めたい」と言い出す息子、自由時間とは息子曰くボーっとする時間らしい。
「その理由で父親と塾長に納得してもらえるならOK。ボーっとしたいならどうぞ
その代わりやる事はやって優先順位を間違えない事」
彼の中で1位にゲームがきている
頭は小学生
結局、辞めたい理由を伝えられず夏期講習の申し込みをしていた息子…
所詮、今現在の反抗期はこんなもん
イヤイヤ期が2回きている感じです。