「学級を最高のチームにする🌈②」
皆様、いつもありがとうございます!!
愛と輝きと幸せ🍀の循環の輪の源🌈キラッキラ太陽✨コーチカウンセラー✨の、ちーちゃん先生です🌈
前回、学級を最高のチームにするために、まず大切にすることを綴って終わりました☆
ですので、おさらいから(^^♪ 大切なことは「雰囲気(空気)」づくりです!そしてその発信源は「教師」です。そう、リーダーの「メンタル」がチームの雰囲気を創り、結果を創る!だから、毎日様々な準備をして教室に向かっていましたが、何よりも大切にしていたのは「常にご機嫌でいる(^^♪」ことでした。
ところで、みなさんは最高のチームってどんなチームだと想いますか?
私の考えNo.1はというと・・・とにかく「やる気」があって「主体性」が育っている!そして・・・
高め合える、一人一人の成長を喜び合える、個性や持ち味を互いに認め合える発揮できる、温かく思いやりに溢れている、失敗をチャンスと捉えることができる、安心感がある、よい振り返りができる等々、挙げればきりがないのですが。
経験上、「最高のチーム☆」と想えた学級の共通点は、No.1の「やる気」「主体性」のキーワードに加え、「プラスの言葉」です。つまり最高のチームは、遣っている言葉がポジティブです!だから、雰囲気(空気)が自然と良くなるのは当たり前!!
そして、その大前提は、「安心感」「安心・安全な場」という土台があってこそ!
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という言葉があるように、子どもたちはルールではなく「雰囲気」に従って行動します。ですので、チームづくりは「雰囲気(空気)づくり」ともいうことができるのです。
今日で、学校がスタートして3週目が終わりましたが、この時期は(いえ、常にですが)特に「美点凝視」で良さを取り上げまくり、学級が今プラスに向かっていることに喜びまくる!
「望ましい雰囲気」を言語化しまくって、学級みんなで創っていることを価値づけし、みんなで大きな拍手をしまくる!(笑)喜び合う!まるで、「お祭り」かのように(笑)
そうすると、いつの間にかプラスの雰囲気、プラスの言葉、拍手が学級の文化となり、周りの学級、先生方から「何だかいつも楽しそうで、盛り上がっているね☆」と言われるようになります。で、そのことも、もちろん子どもたちに伝え、「周りからもそう言ってもらえるなんて、あなたたちだからこそ!みんなで成長しよう!みんなでよい場を創ろう!という想いを、一人一人がもてるって素晴らしいことだね!」と、「『自分達で創っている』という意識」をもてるようにしていきます。
そして、次にしかけることは、日頃何気なく遣っている『言葉』に目を向けていく取り組みです。『言葉』には2種類あること。つまり、「増やしたい言葉」「減らしたい・なくしたい言葉」について考える・話し合う機会(授業)をもちます。
これまでの辛かったことを話してくれる子もいます。
プレゼントされた言葉によって、前に進めたことを話す子もいます。
あまり考えたことなかった、という子もいます。
そして大事なのは、人によって「嬉しい言葉」「悲しい言葉」が違うことを知る機会にもなります。その上で、この学級(チーム)では何を大切にしていきたいのかをさらに話し合い、「より成長していくために」という視点で、言葉に重きを置くようになる変化には、いつも驚かされます!!
「実感」を伴った時の、子どもたちの前進ぶりは、こちらの想像をどんどん超えていきますので、また嬉しくなってそれを伝え、お祭り気分(笑)
多少大げさにしたところもありますが、要はどうするとプラスの循環を創ることができるのか、子どもたちが自然と「〇〇したい!」と思えるような雰囲気作りをするのが、リーダーの役割なのだと想います。
では、実際に言葉について考える機会の実践は・・・というと
次回、綴らせていただきます☆
今日も、ありがとうございました!!
※ 「STORES」ショップで、「輝く未来🌈コーチメソッド」をオープンしています。私にできること「輝く未来✨煌めく明日🌈を創るコーチングセッション」を通して、みなさんが自分らしく輝いた人生を生きていく応援・前に進むきっかけづくりをさせていただいております。ぜひ、覗きにきてくださいね(^_-)-☆
🔷STORESはこちら
⬇️⬇️⬇️