「いい意味で、バカになれ!🌈」
皆様、いつもありがとうございます。
愛と輝きと幸せ🍀の循環の輪の源🌈キラッキラ太陽✨コーチカウンセラーの、ちーちゃん先生です!
今日は、今関わらせていただいている学年の、大好きなマドレーヌ先生🍀について、綴らせていただきます🎵
マドレーヌ先生の学級経営は、私にとってドストライクです‼️
毎度しつこく私が言っている(笑)『心を育てる』『人を育てる』、そして教育の目的『人格の完成』、ここに向かっていて、素晴らしき学級経営のプロです。
そして、ビジョンが似ているなぁと感じる、大尊敬する先生の中の1人でもあります(^^♪いや、似ているなんて、失礼ですね・・・。すでに、どんどん前に進まれている素晴らしき教師です!!
まだ10年も経っていない経験年数、そして20代ですが、どんな人生経験をしてきたのだろう?!年齢誤魔化している?!(笑)実際、マドレーヌ先生の学級の子どもたちは、マドレーヌ先生のことを「59歳!」そして、私のことを「20歳!(笑)」と言っています(^_-)-☆この冗談を言い合える関係性が、すでに素敵ですよね!
まぁ、とにもかくにも、そう思ってしまうほどの素晴らしい人格者です☆
そして、ふざけるところは、とことんふざけます(笑)授業中も、いきなり私に仕掛けてきます!自分でいうのも何ですが、私はド天然なので、そのふりが分からない時があって、それでも上手く「笑い」に変えて、子どもたちは大喜び(^_-)-☆
そのバランス感覚が素晴らしくって、教師としてはもちろんのこと、人として人間として、魅力的でとっても大好きです☆
学校が再開してまだ1ヶ月なのですが、学級の雰囲気が最高に最幸で、土台がどんどん出来上がっていってます。
今感じている、特に素敵だななぁと想うところを2つに絞ってみました!
まず1つ目!「温かい(^_-)-☆」
『教育は人なり』という言葉があります。この言葉が示すように、教育は教師の力量に左右されます。偉そうにいうと、教育は教師力、人間力によって決まるといっても過言ではない!そう想っています、私は。
マドレーヌ先生のお人柄が、子どもたちに伝染ってるなぁ(笑)って、見てて感じる毎日!彼女は幸動力、『人も自分も幸せにする行動』をとっても大事にしています。もちろん、子どもたちも、その良さを理解しています。
そしてその幸動が、自分の成長につながることも感じているはず!学級のためになることを、自然と「1人」でも考動できている。
そして、良い行動をタイミングよく取り挙げ、価値付けしていくマドレーヌ先生!だから、その幸動がどんどんどんどん拡がり、『幸せの拡大』へとつながっていきます。はぁ~、うっとりしちゃいます!!!
二つ目、「メリハリがある!」
「ふざける、バカになる、盛り上がる」こういった時は、先生も子どもたちも、とことんバカになってお祭り騒ぎ(笑)ただ、こういった時も自然と素敵な拍手が起きるのが、この学級の素晴らしさ!盛り上げ上手!
ですが、ひとたび授業モードに入ると、1秒もかからないうちに『0.5秒』で「集中」へと切り替えができます。私がこれまで見てきた、素敵だと感じる学級、憧れる学級は、この『メリハリ力(りょく)』が高い!
これを自分の学級では、『動と静の切りかえ力(りょく)』とよく言っていました。
そしてこの『動』・・・とことんいい意味でバカになったり、話し愛・学び愛の場面では活発に意見交換をしたりする。教師が率先してバカになることも!マドレーヌ先生は、とにかくこれが素晴らしくできているので、素晴らしい演技者なので、私はいつも笑いが止まりません。
もちろん、子どもたちもそうです☆笑いが伝染しまくって、本当にクラスの雰囲気が活気づきます。そして緊張感がなくなります。だから安心して、学びに向かうこともできます!「ちょっと位、間違ったっていいや。」「みんなでフォローしあえる。」「失敗、そんなの大したことないよ。」
そんな雰囲気がすでに!このたった1か月で、当たり前のようにできています(^_-)-☆だから、どんどんどんどん思考の枠を外すことができているから、新たなアイディアも湧いていく一方です!!!
そして『静』・・・さっきまでバカ笑いしていたかと思うと、誰かが話し始めれば真剣に体の向きを変えながら聴くことができます。当然、授業モード、目の前の問題やノートの向き合う速さは天下一品!この時の、『いい緊張感』が私は好きです(^_-)-☆
『コーチング的』観点からも、思考の制限の枠を外す、ふたを開けていくこの作業がとっても大切だと私は想っていて。そのためには、「心も体もリラックスした状態」を創ることが不可欠です!
リラックスすることで、心の枠組みが外れて、心が自由になることで誰もがもっている『眠っていた可能性』が開き始めます!『オンリーワン』『らしさ』が開花し始めます!
日頃、自分だけだったらやらないようなことこそ、価値があり、試してみることで成長につながります。つまり、この思考の枠を取っ払った行動が、新しい景色を見ることになるので、「バカになる」ってすっごく大事!!
ですので、このマドレーヌ先生学級は、どんどん新しいアイディアが沸き起こってきます!初めの頃は、遠慮がちで硬い意見が多かったのですが、ちょっとくだけた感じのアイディアが出るようになってから、『量も質も』パワーアップしまくりです!!聴いていて、面白いし、感動するし、とにかく発想が豊か!この、どんどんどんどん前に進んでいる感じ、枠がどんどん拡がっている感じが、たまらなく素敵です!!
1ヶ月でこんな風に変身・変心してしまうなんて、1学期が終わる頃にはどんな姿になるんの!?楽しみでワクワク☆しかありません!!
他にも、このマドレーヌ先生、マドレーヌ先生学級の良さは山ほどありますが、折をみて、また綴らせていただきます(^_-)-☆
「教師」として、目の前にいるのが「子ども」、そういった感覚は、きっと無いのでは!?と想ってしまうような関わり方(私がそうなので、似た感覚を感じてしまう・・・)1人の人間として、目の前の人と向き合っている!そういったスタンスが、改めて素敵だなぁ(^_-)-☆魅力だなぁ(^_-)-☆
マドレーヌ先生、毎日新たな気づきをありがとうございます!
そして、これからも勉強させてくださいね☆共に学び愛ましょう!人として高め愛ましょう!
皆様、今日も!長々とお付き合いありがとうございました!